過去

 26年度

 ドテラ最終日

  3月14日(土)今日で今年度のドテラが終わりました。

  今日は、勉強ではなくて、毎年恒例のお楽しみ会です。ゲームあり、お菓子ありで、
  盛り上がりました。

  最後に、受講生から一言ずつお礼のことばもありました。
  みんな高校生になったら勉強に部活にがんばります!と力強く宣言してくれて私た
  ちスタッフも感激でした。

  大学生からは、励ましのことばをもらい、また何年後かに再会できることを約束し
  て、神守中3年生たちは巣立っていきました。

26年度お楽しみ会


 ボランティアさんの交流会情報 

  10月20日 豆ボラの主催 ビューティー&ヘルス講座 《整膚体験講座》を蛭間コミュニ
  ティで開きました。講師は小崎智英子さんです。

画像の説明   画像の説明

  まずは整膚についてお話を伺いました。その後今回はリクエストが多かった、美顔、
  足のむくみ、五十肩・肩こりを教えていただきました。
  そして参加者一人一人の要望に応じて整膚をしていただきました。

  参加者は、顔がスッキリしたり、肩が楽になったり足が軽くなったり、とても大喜び
  でした。何より体がポカポカしてきたのに驚いていました。

  楽しい時間を参加者のみなさんと過ごしました。小崎先生ありがとうございました。


 25年度

 25年度最後の月テラ

  3月3日、今年度最後の月テラを図書室で行いました。

画像の説明

  3年生は卒業式を三日後に控え、ちょっと名残惜しそうな感じです。1、2
  年生は教科書や問題集を傍らに置いて、黙々と学習する姿がありました。
  勉強時間が少しでも増えるように、これからも手助けになればいいと思い
  ます。前期、後期と今年度は回数が多かったですが、参加してくれた生徒
  の皆さん、お疲れ様でした。成果はありましたか?
  また来年度も月テラで待ってまーす!

  また見守りスタッフとして毎回手伝ってくれたボランティアさん、ありがと
  うございました。来年度もヨロシクお願いします(^-^ゞ

 学校との交流会

画像の説明

 2月24日に校長室にて、給食を戴きながら、学校の先生方と学習支援ボ
 ランティアとの交流会がありました。いつも月テラやドテラで講師をし
 てくださる学ボラの皆さんや見守りスタッフの方から、生徒とのふれあ
 いの中で感じたことを話していただきました。

画像の説明

 『○○君はここ3ヶ月遅刻もなく、しっかりと取り組めるようになっ
 た』『小学生みたいだった1年生がこの一年で成長した』『1対1で話
 すと本当によくしゃべってくれる子が多い』などなど...
 またこれらを聞いて、学校側からは、学校でみせる顔とは違うなー!と
 感心してみえる声が聞かれました。

 現場の先生方とこのような情報交換ができた事は、学校にとっても私たちの
 運営にとっても、とてもプラスになる事だと思います。ボランティアの方々
 も学校から感謝され、みなさんいい笑顔で帰られました!何歳になってもほ
 められることは嬉しいことです(^.^) これからもがんばりまーす!

 ※写真は生徒に人気のマーボー豆腐の給食と、見守りスタッフのKさんと校長先生の2ショットです(笑)


 ドテラ 2月1日の様子

    今日は中館の工事の関係で急遽視聴覚室でのドテラ開催となりました。
    講師の学ボラさんが今日は17名来てくれたのでほぼマンツーマンで勉強
    を教えることができました。

画像-0158 画像-0156 画像-0157

    真剣モードの3年生に答える学生さん達の写真をアップしました。


 最近のドテラの様子を紹介します

画像の説明



   最近、大学生の豆ボラへのボランティア登録がたくさんあり、この1ヶ月
   で学ボラさんが20名程増えました。
   おかげで、ドテラはほぼ1対1という形でみてもらっています。
   今年の3年生はとてもラッキーですね!

   休憩時間も席を立たず、ずっと学ボラのお兄さん、お姉さんと楽しげに話
   している姿をよく見かけます。

画像の説明

   年が近いせいもあって、進路の話などを親身になって答えてくれる大学生
   さんは、中学生にとって、とても信頼できる存在です。

   見ていて、とてもほほえましい光景です(o^-^o)
 
   大学生の皆さんの中には、岐阜や岡崎など遠方からわざわざ来てくださる
   方もあり、本当にありがたいことです。
   それに答えるように、3年生も定刻までにはしっかりと始められるように着
   席できるようになりました。

画像の説明

   問題集を横に積み上げて一生懸命取り組んでいます。この姿勢で3月まで頑
   張りましょう!!



 後期月テラが始まりました!

  後期の月テラが10月7日(月)から始まりました!今回は、1年生から3年生まで25名の生徒が
  集まりました。

画像-0132_R

  月テラでは3年生と1、2年生に分かれ2つの教室を使って勉強してい
  ます。初日は最初に講師のボランティアさんに勉強の仕方や、中学
  生が今すべき事などをお話していただきました。

  3年生はいよいよ受験モードになってきたように思います。すぐに問
  題集を広げて取り組む姿に感心しました。がんばれ!!3年生!!


 月テラからのお知らせ

  9月30日【前期】月テラが終了しました。
  真面目に勉強する生徒さんか多かったので、こちらも一生懸命お手伝いさせてもらい
  ました。

  また、今年度は見守りスタッフとして、受講生の保護者の方にもお手伝いいただいて
  います。後期もヨロシクお願いします。

  引き続き10月7日(月)より、全15回の予定で【後期】月テラが始まります。
  まだまだ定員までに余裕がありますので、参加を考えている方は是非ご連絡下さい。
  お待ちしてます!

連絡先 090-6612-4679  mamebora-kamori2010@softbank.ne.jp

        ☆「後期月テラ日程」☆

 10月   7日  21日 28日 
 11月  11日  18日 25日 
 12月   2日  16日
  1月  20日  27日
  2月   3日  10日 17日  24日 
  3月   3日 

   


 25年度 ドテラが始まりました!

画像の説明

8月24日。25年度のドテラがスタートしました。
この日は連日の猛暑から比べ、曇り空のお天気だったこともあり、多少
は図書室の中も過ごしやすく、良かったと思います。

初日は、校長先生もわざわざ来てくださり、今年で4回目となるドテラも
学ボラさんと地域の方々のスタッフのお陰だと、労いのお言葉を頂き3
年生には気を引き締めてかんばるように、と激励していただきました。

画像の説明

3年生の真剣なまなざしに、学ボラさんも一生懸命こた
    え、休憩もとらず、2時間がんばっていました。
    まだまだ空きがありますので、3年生の皆さんの参加お待ちしてます!


    画像の説明 今後のドテラは下記の日程で行います。    

  8月  24日  31日
  9月   7日  28日
 10月   5日  19日 26日
 11月   2日  9日  16日 23日 30日 
 12月  14日 21日
  1月  11日 18日 25日
  2月   1日  8日  15日 22日
  3月   1日  8日  15日


 学生ボランティアさんの声を紹介します。

  今回、ボランティアに来ていただいている大学四年生(先生になる人と、就職が決まった人
  の2名)から豆ボラの活動を通した体験談や感じたことについてコメントをいただきましたの
  で、紹介します。


 ☆ 教師を目指しているOさん(名城大学)の声

 →[豆ボラに行こうと思った経緯]
  大学2年次の私は教職に対するモチベーションが下がっていました。私なんかが教師にな
  ってもいいのか、教師になれるだろうかと考えるたび、自己嫌悪に陥っていました。
  そんな時、親友のUくんが豆ボラの紙を私に渡してくれました。(後に彼は私を教職に残
  すためのやったと言っていました。)私は3週間も考えて、豆ボラに行ってみようと決意
  しました。やはり、同じ夢を見ているUくんがアクションを起こしているのに、何もして
  いない自分が嫌で自分もやってみようと思いました。また、私は高校生の時、担任に「
  君は教師に向いていない。」と言われるほど消極的な人間でした。そんな自分を変える
  ためにも多くの人と関わりたいと思い、豆ボラに行きました。

 →[なぜ 自宅から遠いのにわざわざ豆ボラにきてくれるのか?]
  私は今年度で3年目になりますが、こんなに続くとはまったく思っていませんでした。
  人と関わることが得意ではなかった私は入った同時、本部での雑談に入れず、ずっと黙
  っていました。そんな私を先輩方が会話の中に入れてくれました。だんだんと皆さんと
  話すのが楽しくなってきて、生徒と接することと同じくらい本部での交流が楽しみにな
  りました。土曜日は私にとって特別な日になりました。今、ボランティアについて考え
  てみると、このボランティアは塾のようにお金を払ってでも行きたいものです。教職を
  目指す学生にとって学校現場に入れること、実際に生徒と接すること、校長先生と話す
  ことは貴重な経験です。今後、現場に出た時必ず役立つ糧となると思います。

  →[活動を通して教師という目標に対してどう気持ちが変化したか?(先輩、仲間、校
  長先生からの影響)]
  豆ボラには、本気で教師を目指す学生が多くいて、校長先生がみんなを支えくれていま
  す。他大学から集まる仲間は私に刺激を与えてくれます。素晴らしい先輩方は私に生徒
  との接し方、勉強の教え方を教えてくれ、相談にものってくれました。先輩方の真剣な
  表情を見て、来年はこうなっていたいと強く思い、常に先輩方を目標にしていました。
  校長先生が話してくれる現場でのお話は大学では聞けない話で、とても勉強になりまし
  た。
  豆ボラでお世話になった皆さんに、特に今年度で定年退職される校長先生に、“合格”
  という形で恩返ししたいと思い、勉強そして自分磨きを頑張って来ました。


 ☆ NPO法人エンド・ゴールに就職が決まったYさんの声
  
  私は友達に誘われたことがきっかけで、豆ボラに参加するようになりました。
  私は教員志望ではなく、そもそもやりたい事が見えていない人でした。
  将来の夢とか、目標とか、そういったものを何も持っていませんでした。

  しかし、豆ボラに参加をして生徒と接する中で「来週も来る?」という言葉が単純に嬉し
  かったこと、先生になりたい!という熱い気持ちを持った他のボランティアの皆さんや校
  長先生と接する中で良い影響を受けられたことから、〈教育〉という分野に興味を持ち始
  めました。

  就職活動をする中で、たまたま行った就活セミナーの自己紹介で「中学校で学習ボランテ
  ィアをしている」いう話をしたところ、セミナーの講師をしていたNPOのスタッフさんに
  声をかけていただきました。それがきっかけで、インターンシップをさせていただき私は
  そのNPOに就職することになりました。

  教育という分野をもっと勉強したいということと、自分を変えたいということ、そして〈
  先生〉とは違う立場から教育という分野で何かできることはないのか探したい。という思
  いから就職を決めました。

  誘われたから。という単純な理由で参加し始めた学習ボランティアが、就職の縁をつなげ
  てくれました。
  小学校の運動会や野外学習のボランティアなど、普通ではできない経験もさせていただき、
  これからに活かせるところがあると感じています。


 月テラ参観日

   東海地方が梅雨明けした8日、5月から開講していました月テラも8回目となりました。
   今日は、保護者の月テラ参観日です。中学校でも3年の進路説明会、1、2年生の学級懇
   談会があったので、猛暑にもかかわらず月テラをやっている図書室にも、保護者の
   方々が多数見学に来ていただきました。

画像の説明

   暑い中で、汗をふきながら勉強する生徒さんや、学ボラさん達の熱心な
   指導を見て、感心してみえる保護者の姿が多く見られました。
   また運営を手伝ってくださってるボランティアさんにもお礼を言ってい
   かれる保護者
   の方もみえました。本当に暑い中ありがとうございました。

   夏休み後半からはいよいよドテラも始まります。受験に向けて、少しで
   もお手伝い出来ればと思ってます。皆さんの参加を待っています。

 月テラ受講生の保護者様へご連絡

  6月24日(月)は、学校訪問の為、下校時間が早くなります。
  月テラは授業後続けて開始し、いつも通り2時間となります。平常より帰宅時間が早いので
  ご了承ください。

  7月8日(月)は、日頃の月テラの様子を見学していただきたいと思います。お時間があり
  ましたら、図書室へお越し下さい。

  ※ 最近、ファイル忘れや、保護者印のないファイルがよく見られます。漏れがないように
    必ず持たせて下さい。
    欠席の連絡は、豆ボラ本部の携帯電話(090-6612-4679)へお電話下さい。
    中学校へのお電話は、ご遠慮ください。

 前期『月テラ』が始まりました。

画像の説明

 本日より月テラが始まりました。1年生から3年生まで25名でのス
 タートです。
 今日は初日だったので、ボランティアの講師の方に月テラの勉強の
 仕方や進め方について、生徒のみなさんの前で話していただきまし
 た。

 そのあと、3年生と1、2年生は教室を分かれ、各々に問題集を広げ、
 わからないところを学ボラの先生に聞きながら、真剣に取り組むことができました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 

 前期 月テラの日程が決まりました。

   25年度が始まりました。
   学習支援も、5月13日(月)より【月テラ(月曜寺子屋)】がスタートします。
   学校より4月18日(木)に、受講募集案内を配布しました。
   実施要領を確認の上、受講を希望される方は

5月7日(火)午前8時より 電話にて受付を行います。

                   定員になり次第締め切ります。ご注意ください。

         豆ボラ携帯 090-6612-4679



        受講日程

実施予定日3年生1・2年生実施予定日3年生1・2年生
 ① 5月13日 ○  ○  ⑦ 6月24日 ○  ○ 
 ② 5月20日 ○  ○  ⑧ 7月 1日 ○  ○ 
 ③ 5月27日 ○  -  ⑨ 7月 8日 ○  ○ 
 ④ 6月 3日 -  ○  ⑩ 9月 9日 ○  ○ 
 ⑤ 6月10日 ○  ○  ⑪ 9月30日 ○  ○ 
 ⑥ 6月17日 ○  ○ 

     ※ 全10回の実施となります。(5/27は3年生のみ。6/3は1・2年生のみ。)
     ※ 7月8日は、月テラ保護者参観日を予定しています。


 今年度最後の活動

  3/20(木)最後となった活動は、図書委員生徒達と大掃除のサポート・未返却本の調査を
  図書ボラ当番で行いました。

大掃除1   大掃除2

  未返却の調査では、生徒達の方が早く、おばさん達は、四苦八苦しながらも一緒に活動の
  お手伝いが出来て嬉しい楽しいでした。

  終了後は、図書委員生徒達から“今日のお礼・今年度の活動に対するお礼と来年度も
  よろしくお願いします”の言葉を頂きました。

  今年度も、皆様のお陰で無事終える事が出来ました。
  御協力、有り難うございました。


  

 交流会

  2/14(金)校長先生・教頭先生・司書の先生・図書委員の先生方4名、コーディネーター・
  サブコーディネータ・図書ボラ6名の交流会が給食を食べながら校長室で行われました。

  この日は、朝から大変な大雪にも関わらず、足元の悪い中、コーディネーター初め沢山の方が
  参加してくださいました。

  約1時間程でしたが、先生方より日頃の図書支援活動の感謝の言葉や学校側のニーズなどお聞きし、
  また図書ボラからも、先生方や図書委員生徒に対してのお礼の言葉や要望など終始和やかな意見交換・
  交流会となりました。

  図書委員会の代表で1.2年の生徒4名がわざわざ挨拶に来てくれ、10分程生徒も交えての
  話し合いもする事が出来ました。

画像の説明


  先生方とのお話しの中で、図書室を利用する生徒が多く(1日約50~70名)、他校の先生がどのように
  活動をしているのか見学に来られるそうです。
  神守中の図書室は、大変広く、図書委員と図書ボラの活動で毎日図書室が開館していて、
  生徒達にとって過ごしやすい場所になっているというお話しでした。

  今年度は残り僅かですが、来年度に向け先生方や図書委員の生徒、図書ボラの皆さんにとって、
  とても有意義な、貴重な時間が過ごす事ができました。
  この交流会を企画してくださった教頭先生、忙しい中時間を割いて参加して頂いた校長先生初め
  図書委員の先生方、司書の先生にとても感謝しています。
  ありがとうございました!

  

 開館時間の変更

お知らせ

12月の図書室開館時間が変わりました。
13:15~13:30です。
よろしくお願いします。


 クリスマス飾り付け&分類パネル

  11/14にクリスマスの飾り付けをしました。
  去年の物に少々手を加えたり、新しいツリーを飾ったり…と、図書室がクリスマス一色の華やかな
  雰囲気になりました。

    クリスマスツリー(小)   リース等

クリスマスツリー(大)


  また、学校の要請で、十進法に基づき分類パネルを作成しました。

分類パネル


  出来上がったパネルは、本が本棚に整理された後、天井からぶら下げます。

  これで、本が何処にあるか探す手間も省け、生徒達の貴重な昼放課も有意義な時間となりそうです。


 新しい本棚入りました

  10/29に新しい本棚が2架が、図書室に設置されました。
  木の良い香りがして、とても癒されます。
  (詳しくは、神守中HPの「校長室から」をご覧ください。)

  

画像の説明


  先日、ドテラの学ボラさんたちより、9月に掲示した“百人一首”を見てお褒めの言葉を
  頂きました。

  皆さんも機会があれば、是非、一度図書室に飾り付けと木の香りを楽しんでいって下さいね。


 飾り付け

  学校祭終了後、図書室に「百人一首」を掲示しました。

   百人一首(表)    百人一首(裏)

  少し前にアニメ「ちはやふる」は、百人一首のお話しで話題にもなりました。
  全く知らない生徒も、これを機に百人一首を覚えてもらう事ができたら良いなぁ~!っと思います。


 学校祭

  9/25・26に行われた学校祭で至誠館の一角に、図書ボラで作成した「百人一首」を展示しました!

至誠館

  全12枚を教頭先生や先生方が、バランス良く掲示して下さいました。
  ありがとうございました!

  皆さんに少しでも図書ボラでの活動が分かっていただけたら・・・と思います。


 飾り付け

  8月下旬より作業をしていた百人一首が完成しました。
  暑い中、参加して頂き、本当にありがとうございました。
  おかげ様で、とても速く完成することが出来、皆さんの協力があっての事だと思っています。
  作業中、色んなアイデアも沢山出して頂けたこと、楽しいお喋りもしながら過ごせたことに
  とても感謝しています!

画像の説明  画像の説明  画像の説明


  尚、この作品は、学校祭の日に至誠館の豆ボラのコーナーに展示をする事になりました。
  
  画像の説明  画像の説明  画像の説明


画像の説明


  また、図書ボラさんの知り合いのお習字の伊藤先生にお願いし
  「生きているだけで満点」(夏目祥子著)を書いて頂きました。
  これを図書室東壁側上部に貼り飾りました。 

  



   画像の説明         画像の説明

  図書室の季節の飾り付けは、ハロウィンです。   どんどん、リクエストしてね!!


 お知らせ

  先のお手紙にもありますように、飾り付けにかなり時間が掛かるので、活動日を月5回と
  多く設けましました。
  
  今回のクイリングは、細かいパーツを作成しなければならないのでお手伝いして
  下さる方を募集します。
  図書ボラでなくても、クイリングに興味がある・やってみたいという方の参加も大歓迎です!
  連絡は、本部まで...
  尚、お子様連れ参加も可能です。

  8月飾り付けの予定
   20日(火)22日(木)26日(月)28日(水)・・・14:00~
   24日(土)・・・13:30~
   場所・・豆ボラ本部にて

  夏休み中ですが、何卒ご協力をよろしくお願い致しますm(_)m


 飾り付け

  6月下旬、飾り付けが完成しました。
  今年は《*クイリング》を使い、質素に可愛らしい飾り付けをしていきます。
  (クイリング…細長い紙を巻いて渦巻き型のモチーフを作り、モチーフ同士を張り合わせて
  装飾図案を作る手芸。)

  画像の説明 画像の説明 画像の説明

  有名人の“おススメの本”も紹介しています。
  本棚の裏を利用して、張り出したり、ブックスタンドで紹介をしています。
  

  是非、一度見てください。。。


 図書室開放

  6月11日(火)授業参観日に保護者の方々にも新しくなった図書室をご覧になって頂きたく
  貸出時間より図書室を開放しました。

  当日は、保護者の方が十数名お見えになり「以前より明るくなった」「くつろげる空間になった」
  などの感想を頂きました。

  また、図書委員の生徒がお手伝いに来てくれ、とても助かりました。生徒の自主的な行動・心配りに
  大変嬉しく思いました。


    画像の説明   画像の説明   画像の説明 


  以前より風通しも良く、明るくなった図書室は、生徒の利用者も増え
  とても活気のある良い場所に変わりました。


 図書室開館日のお知らせ

  6月4日(火)より活動がスタートします。なお6日(木)の活動はお休みです。画像の説明

  飾り付け予定日
   6日(木)14:00~打ち合わせ 13日(木)14:00~作業 18日(火)14:00~作業・飾り付け完了

  画像の説明今年度も、よろしくお願いします。


 交流会が開かれました

  2月18日 校長室にて学校主催で、校長先生、教頭先生、生活指導の先生方の4人と校区
  補導委員、生活安全ボランティア、コーディネーター6人で交流会がありました。

画像-0168_R

  今までの活動を通して、地域から見た学校、子供の様子を本音で
  伝える事ができました。
  また先生方の熱い気持ちや指導に対する信念も聞く事ができまし
  た。

  お互いに本音で話せたことは貴重な一歩になりました。
  今後も支援活動を通して学校を応援していきたいと思います。

 今年度最後の挨拶運動

  2月13日(木)今年度最後の挨拶運動がありました。
  今日は公立推薦の願書を届けに中学校から高校へ向かう生徒さんもいました。
  冷たい風を受けて、顔や手を真っ赤にして自転車をこいでいる姿は印象的でした。
  どの生徒さんもさわやかに挨拶をしてくれます。数年前と全く表情が違います。年齢的に恥ず
  かしがる頃だと思いますが、ほんとによく挨拶をしてくれます。嬉しいです。


 校内巡回報告 6

  1月28日 校内巡回をしました。今日は津島警察の生活安全課の方々も参加してくださいました。
  校区の補導委員も5名きてくれました。

画像-0154 画像の説明  画像の説明

  3年生はちょうど個人懇談もあり、下校途中だったので1年・2年をゆっくり見ることが出来ま
  した。

  この巡回の日にちは月一回ですが、あえて日にちや曜日は決めていません。普段のありのま
  まの学校や生徒を見るためです。警察の方にもありのままの学校を見ていただけたかと思います。

  とても地道な活動です。参加している補導員さんたちも私達もやはり地域の子供たちの非行を
  どう未然に防ぐかを考えてます。巡回だけでよいのか…、まだできることはないか…毎回それ
  が話題になってます。


 校内巡回報告 5

  11月18日に行った校内巡回のあと、本部で校長先生や少年補導委員の方とお話をすること
  ができました。

  校内巡回は、非行の抑止になるけれども、根本的何をしていくのが非行を減らすことにつ
  ながるのだろうか…、また小さい時から、少し辛いことも、自分で乗り越えていく心の強
  さを身につけていくことが必要ではないか…、など将来、地域を担う子供たちの為に真剣
  に意見を交換する事ができました。


 あいさつ運動で

  11月15日 あいさつ運動の様子です。
  雨が降り、寒い朝になりました。やはり立っていると冷えてきます。
  生徒さんはしっかりカッパをきて自転車をこぎ、徒歩通学の生徒さんもネックウォーマー
  や手袋を着用してました。

  雨でも、生徒さんからあいさつをしてくれました。今日でテストが終わり、部活が始まる
  からでしょうか、部活の道具やシューズ持参で、なんだか少しだけ軽やかな足取りに見えま
  した。

  あいさつ運動に参加してくれるボランティアさんの中には、通勤前の方もいます。なかなか
  普段はお互いに会うことはないのですが、「久しぶりですね」、「お元気でしたか?」「こ
  んな機会がないと会えないですよね」からはじまり、会話を楽しんでいます。

 校内巡回 4

  
  10月21日(月)津島市少年補導委員さん5人と校内を巡回をしました。

  その後、津島市少年補導委員さんたちと、事務局で今日の活動を振り返りながら、今後津
  島市少年補導委員として、中学校内でどう活動していくのがいいか前向きに考えてくこと
  になりました。

  津島市少年補導委員さんたちも、地域のみなさんです。豆ボラも一緒に力を合わせていき
  たいと思います。


 校内巡回 3

   9月17日。台風が去り、雲一つない爽やかな日になりました。今回も津島市補導委員さんと
   相談をして、今日の掃除の時間帯に巡回をすることにしました。

画像の説明

学校祭まで9日となり、生徒さんは活気に溢れていました。だから
といって掃除の手を抜いている様子はなく、逆にいつもより一生懸
命やっているのに驚きました。

何回か顔を合わせている生徒さんからは自然に挨拶や会話をしてく
れました。だんだん慣れてきて、次回また生徒さんたちと話すこと
が楽しみになってきました。

 前期期末テスト初日 あいさつ運動にて

  あいさつ運動にはこれまで何回か参加をしてきましたが、今回生徒さんの何人かは、私が
  生徒さんの目を見て挨拶する前に、私の目をしっかりみて挨拶をしてくれました。
  細かい事ですが、すごく嬉しかったです。

画像-0123

  本日はテスト初日ということもあり、単語帳を見ながら登校
  する生徒さんもいました。
  更に写真のように、友達を待って、友達と合流し笑顔で挨拶
  を交わし、にこやかに話しながら登校する様子は、今も昔も
  変わらない穏やかな微笑ましい光景で、懐かしい気持ちにな
  りました。

  生徒のみなさん、あと2日間、テスト、頑張ってくださいね!


 第1回〔風と土の会〕

  8月20日 第1回〔風と土の会〕が開かれました。
  〔風と土の会〕とは、《風》…何年かすると転任してしまう先生《土》…ずっとその地区に
  住んでいる地域の人が、顔と顔を合わせて交流する会です。

  豆ボラの活動のほとんどが、地域の人が生徒を支援する活動になってますが、この会は唯一、
  地域の人が直接先生を応援する場になっています。豆ボラは生徒だけでなく先生も応援して
  います。

画像-0117

  この日は、神守中卒業生で正道会館津島支部長の佐野さんから護身術
  を学びながら交流することになりました。内容は、自分の身の守り方
  や生徒同士のトラブルの対処方法で、やり方を論理的に丁寧に先生方
  に説明しながら教えてくださいました。

  至誠館は蒸し暑く、じっとしていても体中から汗が吹き出るほどでし
  たが、先生方も暑さを忘れて、何回も練習をしていました。
  その後は、懇親会を開きました。初めての顔会わせということもあり
  少し緊張した雰囲気でしたが、このような機会が増えていくことで
  少しずつ距離も縮まっていくと思います。
  神守中校区に住んでいる方の中にはボランティアとして中学校を支援はしていないけれど、
  気持ちは、先生たちも含めて神守中学校全体を応援してる人たちがいることを〔風と土の会〕
  を通じて伝われば良いと思います。


 校内巡回 2

画像-0113

 7月1日 今日は津島市警察署少年課の方三人と津島市の少年補導員
 三人と豆ボラ二人で昼休みに校内を回りました。

 津島市警察署の方々は、《豆ボラ》と津島市少年補導員と協力して
 活動してる様子を見学にみえました。日頃から、学校、補導員、地
 域が一体となって子供たちを守る活動をしてることは、県内でも珍
 しいことだそうです。

画像-0114

 警察署の方は、今までの経験などから、複雑
 で、多様化した社会、そして至るところで生
 徒たちが巻き込まれる危険性がある現代では、ことが起きてからより、
 何事もない今から地道に活動することがいかに大切かをわかってくだ
 さっています。

 生活安全支援では、今後も津島市少年補導員と力を合わせ活動をして
 いきます。


 今年度もあいさつ運動に参加します。

   今年度もPTAからの依頼を受けて挨拶運動に参加することになりました。

   
   初日(5月29日)はあいにくの雨となりました。寒さも感じました。
   今日は、一年生の新しいきれいなカッパ姿がとても初々しく新鮮に見え、思わず、「お
   はよう!」「いってらっしゃい!」の他に「テスト頑張って!」と声をかけてしまいました。

   また新しい一回り大きくなったデイバックを背負う生徒さんたちを間近に見ることがで
   きました。


 校内巡回活動 1

  5月20日(月)昼休みに、豆ボラの生活安全ボランティアと津島市補導員のみなさんと共同で
  校内を巡回しました。みなさん、生徒に気さくに声をかけてみえました。

  [津島市補導員が中学校を巡回]と聞くと、神守中学校が荒れてるのでは?…と思われます
  が、違います。
  津島市補導員はどこの校区にもみえて、日々いろいろなところを巡回したりしながら、津島
  市の子供を非行や危険から事前に防ぐ大変地道な活動をしてくださっている強い味方です。

  今回、初めて豆ボラの生活安全ボランティアと一緒に活動ができました。
  今後とも助け合いながら、神守中の生徒のために活動ができたらと思います。

 24年度

 24年度 ドテラお別れ会&お楽しみ会

    3月16日(土)にドテラのお別れ会&お楽しみ会を開きました。
    生徒18人、学ボラさん26人、スタッフ7人、保護者5人が参加しました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 
 

    ゲームをして楽しんだ後に、学ボラさんひとりひとりから、生徒さんへエールをもらい
    ました。

プレゼント

    またサプライズで学ボラさんから、ピアノ演奏と歌のプレゼント
    があり、感動の一幕がありました。

    今年の三年生は、人の話をきく姿勢が素晴らしく、こんな三年生
    は初めてでした。
    きっとどこにでても恥ずかしくない人になっていってくれると思
    います。3年後に、それぞれができることで神守中学校を支援し
    てくれることを願ってます。

    また保護者の方々からたくさんの差し入れをしていただいたことを感謝しております。

全員集合


 24年度 月テラ終了

 

  3月4日、今年度の月テラが終了しました。
  月曜日という平日にも関わらず、今年度は、大学生、元教師の方々が毎回ほぼ10人ほど来
  てくれたのでとても助かりました。
  
  教科も、英語、数学、理科と受講生徒さんの苦手な科目に対応出来たと思います。
  ボランティアのみなさんありがとうございました。

  また見守りスタッフのみなさんも、仕事帰りや夕方の忙しい時間帯に関わらず、力を貸し
  て下さったおかげで、スムーズに運営することができました。感謝しています。

  来年度も月テラは開講の予定です。

  この度、受講生の保護者の方々に、月テラに関するアンケートのご協力をいただきました。
  今後も、アンケート結果や今年度の反省を生かし、参加生徒さんのためによりよい月テラに
  していきたいと思います。


 頑張れ受験生!

寺子屋講師の皆さん

 1月21日の月テラと26日のドテラでは、来週からいよいよ入
 試が始まる3年生に学ボラの講師の方々から、自身の受験の体験
 談を話していただき、受講生にエールを送ってもらいました。

 数年前に受験を経験したばかりの大学生のリアルな話と、教師を
 していた方の生の声に、全員聞き入っていました。
 神守中のみなさんの健闘を祈ります!

 

頑張れ 

お守り

 また28日の月テラでは、あるボランティアさんから【ケガや病気に
 ならないよう、無事に受験を乗り越えるように】との願いが込めら
 れた手作りのお守りが受講生へプレゼントされました。

 学ボラも、スタッフも皆、応援してます!
 


 

 月テラ 授業形式にて開催

画像の説明

   12月3日の月テラは、学ボラよる授業形式を取り入れました。
   一時間目は英語(今年度2回目)、二時間は数学(初)でし
   た。

   写真は数学の授業の様子です。
   平面図形の問題でした。
   2年生はまだ習っていないところですが、今日のこの授業
   で今後の学校の授業がよくわかると思います。

   次回17日にも、英語・理科の授業形式を取り入れる予定です。


 12月の月テラについて

      ★ 12月は冬時間になり、授業が少し早く終わります。
        月テラは授業の終了後に開始しますが、下校は17時になります。
         ※ 早めの帰宅を希望される方は、ファイルにその旨を記入して提出ください。

      ★ 12月17日は学校の都合で早く授業が終ります。
        月テラは授業終了後から2時間行いますので、いつもより下校は早くなります。

      ★ 12月3日と17日の月テラでは、学ボラさんによる授業形式を取り入れます。
                                 (自由参加)

         3日… 英語 ・ 数学   17日… 英語 ・ 理科  の予定です。

      これは、月テラに参加してる生徒さんのために、学ボラさんが、苦手な単元をわかりや
      すく説明したり、おさえておくと理解しやすいポイントを伝授してくれたり、また苦手
      教科を好きになってもらいたいという気持ちで行っていただく授業となります。

      保護者のみなさんも是非この機会に見学にお越しください。なお、見学される場合は、
      事前に豆ボラ携帯までご連絡をお願いします。


 月テラならではの【授業形式】

   月テラはドテラに比べて、勉強をみてくださるボランティアさんの数が少ないので、毎回生徒たち
   ひとりひとりが勉強を進めていき、分からないところを質問してもらうという形になることが多い
   です。

   そこで今回は【授業形式】を取り入れてみました。(23年度も数回行いました)
   今回、1時間目は英語、2時間目は数学を行いました。もちろん、月テラに参加している生徒さんす
   べてに対して授業を受けてもらうわけではなく、授業を聞いてみたいと思う生徒さんに対して行い
   ました。

   今回の授業形式を行うにあたり、1~3年生すべてを対象とした内容を学ボラさんにお願いし、日
   ごろ月テラで生徒さんの様子を見ていて感じている【苦手なところをどうすればもっと効果的に、
   効率よくに身につけることが出来るか】など、学ボラさんの視点でテーマを考えてもらい、オリジ
   ナルプリントを準備してもらいました。

   実際に1時間目の英語では、生徒さんがたくさん紙を使い、単語を書いている様子をみて、それを
   もっと効率よく勉強するには・覚えるにはどうしたらよいか?を中心とした授業を行ってもらいま
   した。
   
   2時間目の数学は、方程式の文章題を行ってもらいました。
   13人の生徒さんが参加しました。特に【距離と時間の問題】は生徒が苦手とする項目だそうです。
   それをどのように解いていくかのポイントを一つ一つ教えてもらっていました。
  

   今後も、授業形式も月テラの指導方法の一つとして行っていけると良いと思います。

画像の説明  画像の説明


 24年度のドテラ・月テラが始まりました。

画像の説明

  8月25日、今年度のドテラが始まりました。

  初日は、学ボラさんが12人参加してくれたので、1対1・1対2 の形式
  で受講生徒たちの勉強をみてもらえることが出来ました。
  (この日は遠くは尾張旭市や、学ボラの卒業生も来てくれました。)
  ありがとうございます。
       ※ 学ボラさんは、元教師の方、社会人、大学生さんです。

  今回は初日ということもあり、緊張気味の生徒さんもみえましたが、学ボラさんが上手に声をかけ
  てくれたので、スムーズに始めることができました。

  見守りスタッフも暑い中、準備、見守り、片付けなどテキパキとしていただきありがとうございま
  した。

  また、9月3日からは月テラもスタートしました。

画像の説明  画像の説明 

  3月まで、皆さん宜しくお願いします。


 第2回学習相談日への参加と、学ボラさん初顔合わせ会

画像の説明

8月23日・24日と中学校主催の学習相談日が行われました。
夏休みの宿題を中心とした勉強会となっており、1年~3年までの生徒さんに対
し、先生の補助として数名の学ボラさんも参加しました。
とても暑い中、学ボラさんは生徒さんに声をかけながら丁寧に教えていました。

先生の方から「大変助かりました。」とお声をかけていただきました。

また、24日には学習相談終了後に、24年度寺子屋始動に向けて学ボラさん対象の
初顔合わせ会を開きました。

   この日の出席者は13名。今年度は、新しい学ボラさんが増えたこともあり、学ボラさん同士の自己
   紹介をしていただいた後、学習担当スタッフより、ドテラと月テラのねらいや目的の違い、どのよ
   うな流れで行うか、その他注意点などを簡単にお話をしました。


上へ

   

   

 寺子屋見守りスタッフ打ち合わせ会

画像の説明

   6月28日(木)14:00より、豆ボラ本部事務局にて学習支援寺子屋
   見守りスタッフの打ち合わせ会を行いました。

   昨年度の経験を元に反省も含め、今年度に向けての活動について話
   し合いました。
   より良い環境の中で寺子屋が開催されるよう心掛けながら、今年度
   の活動をしていきたいと思います。

   寺子屋は今年3月に23年度が終了して以来、見守りスタッフが顔を合わせる機会も無くなってい
   たので、数ヶ月ぶりの再開でスタッフ同士、話に花が咲いていました。

   夏休み明けよりスタートする24年度寺子屋の活動も、皆で力を合わせて行こうと思います。
   

 24年度 学習支援活動の詳細が決まりました。



 ★ 毎年好評のドテラ、月テラのスタート日が決まりました。

      ドテラは、8月25日から全25回   ※ 3年生対象

      月テラは、9月 3日から全20回   ※ 全学年対象

   受講を希望される方は、7月に入りましたら、学校より生徒を通じ保護者宛てにお手紙を配布し
   ますので、開催の主旨等をよく読み、理解・納得をした上で、お申し込みください。
   

   また同時に、月テラ・ドテラの見守り(受付、見守り、後片付け)スタッフも募集しております。
   保護者の方や、地域の方の参加をお待ちしています。



 ★ 学習支援見守りスタッフ打ち合わせ

   6月28日(木)午後2時~ 本部にて行います。
      内容 ⇒ 昨年度の反省点、改善点の話し合い 等

   『どんなことをやるのかな?』とご興味のある方は是非ご参加ください。

   学ボラさんの打ち合わせ会は、お盆明けを予定しています。日時・詳細が決まり次第、学ボラさ
   んにご連絡を入れさせて頂きます。


 学習相談日に参加して  5月28日~30日

    

    豆ボラから今回の学習相談日に参加したのは、学生さん・元教師をされていたボランティア
    さんなど7名(曜日により変動)でした。

    今回、中学校の先生方や、教育実習に来ている大学生さんなどと一緒に参加をさせていただ
    きましたが、寺子屋活動で慣れもあったボランティアさんも多く、開始早々、直ぐに生徒
    たちの側まで動き、自ら生徒たちに声を掛けながら勉強を教えていました。

    いつもの活動(寺子屋)とは少し様子も違い、またそれも学生ボランティアさんには新鮮だ
    ったようです。
    また、生徒から「また教えてくれる?」と聞かれ、「夏休み明けから行われる寺子屋に来る
    よ」と寺子屋のアピールをしていた学ボラさんもいました。

   
    豆ボラの学習支援活動として、今回の学習相談日への参加や、通常活動の寺子屋などが、生
    徒(学校)にとっても学ボラさんにとっても実のなるものとなれるなら、尚嬉しく思います。

事前打合せ 挨拶からスタート 教室の様子


 

 学習相談日への派遣

    5月31日・6月1日に神守中学校の前期中間テストが行われるにあたり、本年度より学校が主体と
    なった学習相談日(5月28日~30日)が開かれることになりました。

    この学習相談日には、学校より、学生ボランティアさんの依頼が入っており、今回豆ボラからは
    各日3~7名が参加します。  ※ 今後も学習相談日は、定期テスト前などに開催されます。

    寺子屋活動と同様に、生徒たちの苦手な教科など、勉強のアドバイスや質問に答える活動となり
    ます。


 今後の予定

   
  図書室の模様替えにつき、3月より閉館します。
  それに伴い、2月25日より一週間は返却のみとします。
  今年度の作業は、28日で終了です。
  ありがとうございました。
  

  図書ボラの皆さんには、春休みに入ってから本の整理をお願い致します。

改装中 


 第二回 折り紙教室開催

   
  2月1日(金)に、図書室で「第2回 折り紙教室」が開催されました。
  今回は、2月のイベントはバレンタインということで、“小さいハート”“大きなハート”2つを
  作成しました。

作業中  名札

  “小さなハート”は前回の名札に貼り付け“大きなハート”は麻ひもに付け、図書室入り口前に
  飾りました。

ハート1  ハート2

  もう1つは春の花“蒲公英(タンポポ)”を作成しました。
  均等に切り込みを入れる大変な作業でしたが、生徒たちは器用にハサミを使い、花びらを
  作り上げました。
  作品は、図書室の机に1つずつ置きました。

タンポポ

  2回目という事もあり、生徒の中には前回参加されたボランティアさんの名前を覚えてくれていた
  生徒もいました。うれしいですね!

  また、今回初めて参加されたボランティアさんは「生徒たちと関わり、授業に参加してとても良い
  経験をさせて頂きました。今後も是非、参加したいと思います。」と感想をいただきました。
  
  次回は、まだ予定されていませんが、生徒達やボランティアにとって貴重な体験をさせて頂いた事
  大変有難いことだと思います。これを機に長く続くといいいですね。

  
  遅くなりましたが、1月~3月の飾り付けが完成しました。

お正月・節分  お雛様

  【浅井リュウ】の新コーナーが出来ました。

浅井 リュウ

  岐阜県出身。
  2009年『桐島、部活やめるってよ』で小説すばる新人賞受賞。
  2012年 映画化。
  2012年『もういちど生まれる』直木賞候補。
  2013年『何者』直木賞、史上初平成生まれの受賞。
  男性受賞者、最年少。

  すごく面白くて、あっという間に読めてしまいました。
  図書一押しです!手にとって読んでね。


 第一回 折り紙教室開催

   
  1月24日(木)に、学校よりI組の生徒たちに授業の一環として、折り紙の折り方を
  図書ボラさんに教えて頂きたいとの依頼がありました。

  早速「第1回折り紙教室」を1月25日(金)豆ボラ本部にて、I組の生徒達と教頭先生・担任先生2名
  図書ボラスタッフ6人で開催されました。

  まず、図書ボラさんたちの指導で、折り紙で生徒たちの名札を作成し“えんぴつ”を折り、
  貼り付けました。
  次に、マンツーマンで折ったピースをつなぎ合わせ、“ユニット折り紙”を完成させました。

  最初は、そのピースが「何になるのかなぁ?」と、興味を抱いた様子でした。
  完成品を見て、生徒たちはとても驚いていました。
  生徒たちがみんなで協力して出来上がった物を大事そうに「自分たちの教室に飾りたい」と
  持っていきました。

名札・ユニット折り紙

  限られた時間の中でしたが、終始和やかな雰囲気で、あっという間に時間が過ぎました。
  授業初め・終わりの挨拶も立派に出来ていました。

  図書ボラさんたちも「初めての事で少し不安もあったけど、生徒の一生懸命な姿に感心しました」
  「自分も一緒に楽しめた」「次回も参加したい」など感想も頂きました。

  生徒たち・先生方にも好評で、ぜひ「第2回折り紙教室」を開催して欲しいとの要請がありました。

次回は「第2回 折り紙教室」を2月1日(金)に開催決定しました!


 新年、明けましておめでとうございます画像の説明

   
  新年、明けましておめでとうございます。
  お正月は、美味しいご馳走を食べて、家族団欒で楽しく過ごせたのではないでしょうか?

  図書ボラ支援では、活動が楽しく、人間的な触れ合いがあり、家庭生活や近所付き合いを
  超えた広範な地域社会の中で生き甲斐を感じる事が出来る活動になれば…と思います。
  そこで、【楽しい】【生き甲斐】【協調性】【継続性】の4つのキーワードをもとに
  今後の活動を行っていきます。

  また、図書ボラでは、1月9日(水)に木曽路で昼食を取りながら交流も兼ねて「意見交換会」を
  開催しました。
  今までの活動を振り返りながら、また新年度の活動に反映させるため、皆さんと一緒に
  様々な意見・問題点・改善点など真剣に話し合いました。

  今後も4つのキーワードをもとに、学校側と協力しながら、実りある図書ボラ支援を
  目指していきたいです。

  さて、今年初めの活動が1/10(木)から始まりました。
  久しぶりの図書室開放で生徒達が待ちかねたように早々と利用してくれて、
  とてもうれしく思いました。

  今回の飾り付けは、1・2・3月まで飾る予定です。

募  集  !

本の好きな方・ボランティアに興味のある方…
一度図書室に足を運んで、実際にどんな活動をしているのか見学に来てみませんか。
お待ちしています。


 今年最後の貸出本 葉っぱ 

   
  12/20(木)、今年最後の図書支援が無事に終わりました。
  ありがとうございました。

    次回は1/10(木)13:40~です。


  
    皆様、良いお年を・・・画像の説明


 クリスマス飾り付け&本の紹介クリスマスリース

   
  以前より作業をおこなっていたクリスマスバージョンの飾り付けが、昨日完成しました。
  図書室がクリスマス雰囲気に包まれ、賑やかな室内になりました。

サンタ&雪だるま  ぶら下がりサンタ  クリスマスツリー&リース

 

  貸し出し終了後残っていただき、作業を行いました。
  遅くまで、ありがとうございました。

   本部で作業中   図書室飾り付け

  また、図書ボラおススメの本の紹介を、本とあらすじを書いた用紙をディスプレイしました。

ナミヤ雑貨店の奇跡  ビブリアン古書堂の事件手帳  マスカレード・ホテル

  他にもあるよ! 気になる一冊を読んでみてはいかがですか?


 新コーナーの開設!

   
  この度、新しく図書の紹介コーナーとして【村上春樹】と【先生たちのおすすめ図書】
  を開設しました。
    村上 春樹  先生おススメ

画像の説明

  読書の秋真っ只中です!ぜひ手にとってご覧ください。

   


 図書ボラ支援9月スタート 画像の説明 

  夏休み明け最初の図書ボラが9月6日(木)に始まりました。
  この日は、期末試験最終日でもあったので利用者が20名程でした。

  また、秋バージョンの飾り付けをその日の図書ボラさんたちにお手伝いして頂き
  飾り付けを完了しました。(´・ω・)/
  ありがとうございました。m(_ _)m


コスモス・紅葉・ハロウィン    ハロウィン


まだまだ暑い日が続きますが、頑張っていきましょう!!


 秋バージョンの飾り付け準備 画像の説明 

  8月28日・9月1日の二日間で秋の飾り付け準備をしました。
  学校が夏休みということもあり、あまり余裕がありませんでした。
  …が、皆さんの協力のお陰で完成することが出来ました。
  

  今回は、コスモス・紅葉とハロウィン用にカボチャなどの飾りを作成しました。
  

コスモス  カボチャ 1  カボチャ 2



  図書ボラの皆さん、暑い中参加してくださり、ありがとうございました。
 


 夏バージョンの飾り付け

  
  7月10日(火)に夏バージョンの飾り付けをしました。

朝顔

  今回は作業をする日があまり無く、図書ボラさん達に自宅で切り
  絵など作ってきて頂きました。ありがとうございました。
  

  カブトムシ・蝶・クワガタの切り絵や折り紙で作った朝顔・向日葵
  などの貼り絵を図書室に飾りました。

  とても夏らしい雰囲気の図書室になりました。
  


色んな虫  向日葵・朝顔&金魚  クワガタ


次回の飾り付けは、8月末を予定しています。


画像の説明

  七夕の時には、生徒たちに短冊に願い事を書いてもらいました。
  それらの短冊は、後日津島神社に奉納します。 神社


 スポーツコーナー&七夕飾り 画像の説明

  21日(木)にロンドンオリンピック開催にともない、スポーツコーナーを作りました。

画像の説明

  60冊程ですが、サッカー・バレーボールなどの本を集めてみました。

  スポーツに関心が無い子も、この機会に読んでみてはいかがですか!?

  イチローの本もあるよ。




  26日(火)には笹に七夕飾りや図書室を利用していた生徒たちが短冊に願い事を書いて、図書ボラ
  さんたちで飾り付けをしました。
  生徒たちが自由に書けるように短冊を置きました。

画像の説明  笹の葉

画像の説明

  また、作業がスムーズに出来るように、図書室にあるパソコン2台を貸し出し専用・返却専用で使え
  るように学校側にお願いしました。

  事務主事・中川先生が忙しい合間に取り組んで頂いています。現在50%完了し、残り半分だそうで
  す。

  追記
   6月28日(木)貸し出し専用・返却専用でパソコンが使えるようになりました。
   中川先生、ありがとうございました。画像の説明


 司書の先生との懇談会

   
  司書の先生と学校側の要望があり、6月8日(金)懇談会を行いました。

画像の説明   画像の説明   画像の説明   画像の説明   画像の説明

  本の整理やスポーツ関連の本を一か所ににまとめて陳列するなど、様々な要望がありました。

  図書ボラさんたちの色々な意見も飛び交い、出来る限り学校のニーズに応えられるように、今後も
  活動をしていきたいと思います。


 図書貸し出しスタート!

   
  6月5日(火)、今年度初めての図書貸出支援がスタートしました。

  図書ボラとして、久々の貸し出し作業を行うとあって、少々緊張し、焦りもしましたが、この日
  図書室に来ていた約60名程の生徒さんたちの貸出も、無事に終えることが出来ました。

画像の説明 


図書室開放

 この先、一人でも多くの生徒に図書室を利用してもらうため、学校と連携・
 相談をしながら、生徒に親しみやすい楽しく明るい図書室作りをしていきた
 いと思います。

保護者

 またこの日は、終日授業参観日ということもあり、
 保護者の方に図書室を自由に見学いただけるよう
 に15時まで開放しました。

 保護者の方々からは「明るくて綺麗だね」「あれ
 っ、漫画の本もあるんだね!」との感想を聞くことが出来ました。

  日頃は、保護者の方が図書室に入ることは殆どないので、今回室内の様子などを見ていただけて
  良い機会が作れたと思いました。

 

 季節の飾り付け完了!

準備

  5月15日(火)より、延べ3回にわたり図書ボラの皆さんが図書室の飾り
  付けの準備を行ってきましたが、5月31日(木)に全作品が完成し、図
  書室に飾り付けを済ませました。

  作品は、季節感溢れる題材をもとに、折り紙を基本とした貼り絵(菖
  蒲、紫陽花等)や切り絵(カブトムシ、蝶々等)を組み入れました。
  図書室に来たら是非、室内を見渡してみてください。

菖蒲  テルテル坊主  紫陽花

  また、季節の装飾だけでなく、先生方の『おすすめ本』の紹介もしています。

おすすめ本

   6月になり、いよいよ図書貸出もスタートです。
   先生の『おすすめ本』を借りて読んでみてはいかがですか?
    矢印   おすすめ  

 

 図書委員会へ挨拶に行きました。

挨拶

 5月21日(月)第2回目となる図書室への飾り付けの準備終了後、図
 書委員会へ、挨拶に行ってきました。

 委員会では、豆ボラ図書支援が行っている活動の紹介(早速出来上
 がったばかりの飾り付けの一部も披露)をさせていただき『豆ボラ』
 の存在を図書委員の生徒たちに認識してもらうことができました。

紹介

   今年度の活動は、昨年度同様、火曜と木曜(図書委員の当番日以
   外)に行い、それにより生徒たちが週を通していつでも図書の貸
   し出しが出来るようにしていきます。
   図書室内の飾り付けについては、先生との協議により一括して図書
   ボラが行うことになりました。

   今回出来上がっている飾り付けは5月31日(木)に行う予定です。

   また、今後図書ボラの活動をスムーズに進めていくために、司書の先生からの要望(ニーズ)
   をお聞きしたり、豆ボラ(図書ボラ)との意志疎通を図る場(懇親会)を作っていただける
   ことになりました。 * 6月8日(金)に行います。


 図書室飾り付け作業の打ち合わせを行いました。

DSCF1030_R.JPG

   5月15日 火曜日図書ボラ有志で、飾り付けの前準備を豆ボラ本部
   で、賑やかに行いました。
   次回5月21日にも予定してます。よろしくお願いします。

   また、今後活動を行うにあたり、図書委員の生徒さんたちにも図
   書ボラの活動を知ってもらうために、次回の図書委員会(21日)
   にてご挨拶させていただけることになりました。


 

 図書ボランティアの会合を開きました。

   5月8日、図書ボラの皆さんに集まっていただき、活動開始の連絡から、班長決め、図書室
   装飾についての計画など、24年度の活動に向けての会合を行いました。

会合    会合2

   貸出支援は6月5日(火)より開始となりました。今年度も毎週火曜・木曜の昼休み時間に
   行います。
   装飾については、季節感のある図書室を作るように皆で知恵を出し合おうということで、
   装飾の班長さんの呼びかけのもと、5月15日 14:00より集まることに決まりました。

   
   図書支援のボランティアさんは、23年度から引き続き参加をしてくださる方や今年度より
   新たに参加いただく方など、20数名の心強い皆さんばかりでとても頼もしいです。

24年度の図書支援も活動に向けて準備万端です! 今年度も宜しくお願いします。

 24年度最後のあいさつ運動

  24年度最後のあいさつ運動〔13日~15日]です。
  初日の13日、前夜に雪がちらついたこともあり、風も冷たく、とても寒い朝になりました。
  この日は公立高校推薦入試のため願書を提出に出かける3年の姿もありました。

  あいさつ運動も回を重ねているうちに、生徒の中には私達が声をかける前に『おはようご
  ざいます』とあいさつしてくれる生徒や、あいさつをする時に口まで覆っていたネックウォ
  ーマーをわざわざずらしてあいさつしてくれる礼儀正しい生徒も見かけるようになりました。

  また、ドテラを受講してる生徒さんは、私たちの姿を見つけると足を止めて『今度の土曜
  日はドテラありますか?』『○○先生は今度はきますか?』と話しかけてくれました。
  朝のこんな会話はとても元気をもらえます!


 あいさつ運動参加者の声(後期中間テスト期)

   今回、後期中間テスト期間中に行われたあいさつ運動に参加をしたボランティアさんから
   感想をいただきました。

   『何回か挨拶運動は参加していますが、今までは気持ちのよい挨拶を交わすことができた
   というのが感想でした。でも今日は私と生徒さんがお互いに[アッ、学校であったことの    
   ある人だ][アッ、学校であった生徒さんだ]と目と目を合わせて、心から[おはよう!]
   と挨拶できたと思える生徒さんが数人いました。とてもうれしい気持ちで一杯で晴れやか
   な気分になれました。』

   ボランティアを続けているうちに、次第に生徒さんとボランティアさんが顔見知りとなり、
   『親しみ』が生まれているようです。地域と学校が以前よりも近付いている良い傾向だと
   感じました。
    


 前期期末テスト中のあいさつ運動へ参加しました

画像の説明

   期末テスト期間中に行われたあいさつ運動に、豆ボラから平均4人
   が参加しました。
   連日蒸し暑くて大変でしたが、生徒たちからもきちんと挨拶があ
   り、気持ちよく活動ができました。

亀左 上へ 亀右

 
     

 次回 あいさつ運動のおしらせ

   夏休み明けの9月4~6日、前期期末テスト期間中にあいさつ運動が行われます。
   神守中PTAからの要請が入りましたので、豆ボラも参加の予定です。

   ※ 登録ボランティアさんで、ご都合がつく方は是非ご参加ください。事前連絡は不要です。   
   

 あいさつ運動に参加しました

    5月31日、中間テスト初日にあたるこの日、神守中PTAの方々や、実習生の皆さんと一緒
    にあいさつ運動に参加をしてきました。

    至誠橋の辺りでは、登校してくる生徒たちとの爽やかな挨拶の声がこだましていました。

    

おはよう 画像の説明 画像の説明 教育実習生も一緒に

 中庭整備事業について

   23年度より行ってきた中庭整備の活動ですが、現在専門家による作業が中心となり、中学校
   が主体となり事業活動を行っているため、豆ボラからの環境支援(お手伝い)は休止してい
   ます。

   今後、学校からの要請が入りましたら、またお手伝いを始めたいと思います。


   ※ 中庭にはクスノキなどの植栽が行われました。その後(今後)の中庭の様子は神守中学校HP
     をご覧ください。
   


 中学校の芝生化事業へ参加しました。

    6月1・2日に、神守中学校で『あいち森と緑づくり都市緑化推進事業』となる芝生化作業
    (穴あけ・ポット苗植栽)が行われました。

    1日は、最高気温29度にもなる好天気に恵まれた中、生徒やPTAの方と一緒に至誠館南
    側の穴あけ作業をしました。(豆ボラから10名程参加しました)

至誠館東 地面の様子 至誠館南 

画像の説明 画像の説明 画像の説明

画像の説明

    碁盤の目のように引かれた線を目印に穴を掘っていきました。
    「ここの土は固いね。あっちは柔らかいよ」「ここまだ終わってないから手
    伝って~」などと生徒さんや、PTAの方と会話をしながら楽しく作業がで
    きました。

              ⇒ ボランティアさんのお子さんも参加してくれました

    翌日(2日)は、植栽作業でした。
    この日は、生徒、PTAに加え、コミュニティや学童クラブの皆さんの参加もあり、総勢
    200名を超える中、豆ボラからも昨日同様10数名が参加しました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明       

画像の説明

    昨日穴を掘っていたところに、ポット苗を入れ、その上を踏み込んで植
    えてい
    きました。
    6000ほどあった穴は、参加者が順調に作業を進め、あっという間にポッ
    ト苗で埋め
    尽くされました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

    作業後に生徒さんたちが参加者の皆さんにお茶を振舞ってくれました。どうもありがとうござ
    いました。
    今回、活動に積極的に参加をしている生徒さんたちはとても頼もしく、素敵な笑顔で一杯でし
    た。今後、芝が一面の緑になる姿を見たとき改めて生徒たちは「この芝を自分たちが植えた」
    という充実感が芽生えるのではないでしょうか。

    今回の芝生化事業は、神守中学校の昨年度からの夢であったこともあり、それが現実となり
    豆ボラがその作業をお手伝いが出来たことを嬉しく思います。
    今後も学校のニーズに応じてお手伝いをしていきたいと思います。


画像の説明 画像の説明 画像の説明


 Be~Heartの様子をお伝えします。

    5月17日に2回目のBe~Heartがありました。

    この日参加をいただいた相談者さんから、不登校の原因が「何だったのか?」と悩んでい
    るとのお話がありました。
    カウンセラーの先生から「原因は不登校が終わった後でもわからない場合がほとんどなの
    で悩まないで」とのアドバイスを受けていましたが、実際、そういうものなのかもしれま
    せんが、やはり不登校の子供を目の前にしている親御さんからすれば、悩みや心配事は尽
    きないのだろうと思いました。

    また、『不登校の子は高校へ行けるか?』とも心配をされていました。
    このことについて、校長先生より、中学で不登校だった生徒さんは、高校では不登校にも
    ならず、元気に高校生活を送っているお話があり、また実際に、昨年度のBe~Hear
    tに相談者として参加されていた方のお子さんが、現在、毎日高校へ通い、夢に向かって
    勉強をしている様子も紹介されました。
    このお話を聞いて、相談者さんも少し安心されたのではないかと思います。
        
    また、私たちボランティアにとっても、以前の相談者さんのお子さんが元気に過ごして
    いる話を聞くことができて、すごく嬉しかったです。

    相談にみえている方は、今の子供の状態や、この先どうなるのだろうという心配を抱えて
    いるのだと思います。    
    Be~Heartは、相談者さんが気兼ねなく心配事や思いを吐き出すことが出来る場所
    になることで、相談者さんの気持ちが軽くなったり、帰るときには少しでも笑顔になれる
    ような、そんな活動を目指しています。

次回の開催は、6月14日の予定です。


    

 不登校支援ボランティア初顔合わせ会を行いました。

画像の説明

   5月21日。23年度不登校支援のボランティア初顔合わせ会を開催しました。
   新しいボランティアの方も増え、不登校支援というデリケートな分野の支援
   活動なので、大切な約束事や今年度の学校のニーズに基づいた支援方針など
   をお話ししました。

   今年度は、相談者がより相談しやすいように、三つのプラン中から選んでも
   らうように考えました。

     Aプラン… カウンセラーの先生、ボランティア数名     
     Bプラン… カウンセラーの先生と体験者や体験者の保護者。     
     Cプラン… カウンセラーの先生と相談者の希望するボランティア

画像の説明

以上のように、相談者の方の希望に合う形で行い、話しをきいてもらう事によって
少しでも相談者の気持ちを和らげ、軽くできればと思います。(どのプランもすべ
て校長先生も出席)

校長先生も忙しい中、挨拶にきてくださり、学校が不登校支援など、様々な支援で
外からみなさんの力をかりて変えていくと同時に、今、学校の内部からもいろいろ
なところで、よりよくする為に変えていくように進めているとのお話がありました。

短い時間の会でしたが、みなさん真剣に話しをきいてくださり、支援内容について
も理解していただくことが出来ました。


 24年度初めての「Be~Heart」

   今年度初めての「Be~Heart」が4月26日(木)10時より開催されました。

   新たな気持ちで、今年度も相談者様の笑顔が見られるように臨んでいきたいと思います。

   何卒、宜しくお願い申し上げます。画像の説明 

次回は5月17日(木)10時~の開催予定です。

上へ  



 

 高台寺・蛭間コミュニティ夏祭りへ

  8月3日 高台寺コミュニティ、蛭間コミュニティの夏祭りに中学生ボランティアを派遣し
  ました。

  偶然2つコミュニティのボランティア活動日が同じ日だったので、中学生ボランティアが
  集まるか心配をしてましたが、中学校内で掲示するとすぐに定員になる人気ぶりでした。

  中学生は楽しみにしているようでした。それも主催のコミュニティの方々が、楽しくボラ
  ンティアできるように配慮してくださったからだと思います。ありがとうございます。
  当日はお天気の心配もなく、また中学生も準備段階からよく動いてくれたと聞いてます。

  このように、地域の方々と準備から一緒にすることで、より充実感も味わえ、またこれが
  縁で、どこかで顔を会わせた時「〇〇さん」「〇〇君(さん)」とお互い名前を呼び合え、
  お話ができるようになればいいなと思います。 高台寺コミュニティのみなさん、蛭間コミ
  ュニティのみなさん、お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

 蛭間防災ボランティアへ

画像の説明

  11月11日。少し雨が降り始めてきた午前中、神守中学校の生徒ボラ
  ンティア数名が蛭間地区の防災ボランティアに参加しました。

  今年度は、神守中学校と地域が直接ボランティア派遣活動を行って
  いるので、豆ボラからの派遣仲介は行っていませんが、どんな形で
  あれ中学校と地域が近付き交流を深めていることはとても良いこと
  だと思います。

  尚、今年度の生徒ボランティア活動の様子は神守中学校のHP(校長室から)に詳しく紹介されて
  いますので、そちらをご覧ください。

 23年度

 23年度 ドテラお別れ会 3月17日

   ドテラ最終日となった3月17日。通常2コマ(1時間×2)行われる勉強時間を1コマに短縮し、
   後半の時間を利用して【お別れ会】を行いました。

   【お別れ会】は本部事務局の隣にある調理室を使わせていただきました。
     *生徒・学ボラさんがドテラ最終時間を過ごしている間、豆ボラスタッフ・ボランテ
      ィアさんは会場の準備に大忙し ↓↓

会場準備1 手作りのお菓子入れにお菓子をセット 手作り牡丹餅に手作りドーナツ!

会場準備2 たくさんの差し入れ お土産用にお菓子を仕分けるボランティアさん      

豆くんたち 

本部長挨拶

 ドテラを終えた、生徒・学ボラさんが図書室から調理室に移動してき
 ました。さあ、【お別れ会】のスタートです。

 本部長からの挨拶の後、4つのテーブルに分けられたチーム対抗のゲー
 ム大会が行われました。


 
   まずは、昨年の【ドテラお別れ会】でも大いに盛り上がった豆つかみゲーム!
   お皿の上にある豆とおまけのハート❤を、箸で挟んで別のお皿に全部移します。移し終
   えたら次の人にバトンタッチ!
   各チーム全員参加で、どのチームが一番早く移し終えるか!?(アンカーの目印は可愛
   い被り物!)

   各テーブル、ワーワー!キャーキャー!の大合唱です。普段そつなく勉強を教えてくれ
   ている学ボラさんも豆つかみはちょっと苦手?意外な一面もみられました。

豆つかみ1 校長先生も参加中 せんせ~早く!  

慎重に慎重に アンカー頑張れ ゲームの様子 

   続いて、「みんなで気持ちを合わせようゲーム」
   お題に対する答えが、チーム全員一致になれば満点!さぁ、どのチームが一番団結して
   いるかな?

問題~ 見られないように書いてます せ~の!で『豆腐』 

   学ボラさんも生徒さんも、校長先生もみんな笑顔!笑顔!の楽しいゲーム大会でした。

   そして、会の最後は、生徒さん・学ボラさん、校長先生それぞれからの挨拶でした。

生徒から 学ボラさんから 校長先生から

   挨拶では、生徒さんから、学ボラさんに大変感謝をしているという言葉が多く聞かれま
   した。
   特に、学ボラさんのお陰で受験に立ち向かうことが、乗り切ることが出来た。豆ボラ
   に参加をして良かったと言う言葉が多く、学ボラさんも(スタッフも)ちょっぴり涙・・・

   また、学ボラさんからは改めて生徒の皆さんに、これから進んでいく高校や、その先
   の大学時代にどうすべきかのアドバイスをたくさんお話いただきました。
   例えば、本を読む、人生に無意味なことはない、たとえ志望高校に受からなくてもそこ
   で頑張って志望の大学に行けばいい等、生徒たちに対し親身になって色々な言葉をくれ
   たのが印象的でした。

   最後に、全員で記念撮影をして、お別れ会は終了しました。

全員集合

   今回の【ドテラお別れ会】は、3年生はもとより、学ボラさんの中にも今春より教員や
   講師となられる方も多く、実質【豆ボラ卒業式】となりました。

   卒業しても、また豆ボラに気軽に顔を見せに来てくださいね!
                  P.S. 新たな仲間も募集中です!宜しくお願いします。


    


 23年度寺子屋(月テラ・ドテラ)は全て終了しました。

   3月5日に月テラ、そして17日にドテラが最終日を迎え、23年度の寺子屋活動はすべて終了と
   なりました。

   今年度、月テラは全学年を対象に5月~7月と、9月~3月。ドテラは3年生のみを対象に8月~
   3月まで行いました。

   最初は、教えてもらう生徒も、教える学生さんもどんな風に参加すればいいのか分からない状
   態でしたが、回数を重ねていくうちに互いの信頼関係も生まれ自然に勉強をするスタイルが出
   来てきました。
   

   

   最後の寺子屋(月テラ)の様子です。↓↓

学ボラさんの見回り あちらこちらで勉強する姿 月テラファイルの確認中 

学ボラさん・見守りボランティアさん、そして生徒 手作りクッキー1 喜ぶ生徒たち

   最終日ということもあり、終了後に豆ボラの学習支援ボランティアさんから手作りクッキーの
   プレゼントがありました。
   (学習支援ボランティアさんには、いつもお心遣いをいただきました。ありがとうございまし
    た。)

   クッキーは二つの袋に分けられ、片方に歴史の問題が、もう片方に答えが付いているという仕
   掛け。
   最初の袋を手に取った生徒は、答えのついているクッキー探しに夢中(悪戦苦闘?)でした。
      ※写真下段の真ん中と右が、クッキーを受け取っている様子です。

   月テラ終了日に、生徒の皆さんに感想をお願いしました。
   一部ご紹介します。  ⇒ こちらをクリック


   また、月テラ終了から12日後の3月17日にドテラも終了日を迎えました。
   この日は、3年生も公立高校の受験を全て終えたこともあり、教室内の雰囲気は和気あいあいと
   いった感じでした。

最終日 最後のファイル提出 学ボラさんと

教室の様子 頑張ろう! 見守りボランティアさん 

    23年度、学習支援活動の【寺子屋】は、参加生徒の皆さん・大学生を中心とした学ボラさん・
    教室で様子を見守って下さったボランティアさん全ての協力で無事に終えることが出来ました。


  
    24年度は、寺子屋自体は、夏休み明けからになる予定ですが、中学校で定期テスト前・夏休み
    に開催される【学習相談日】に学ボラさんの協力を!と学校から要請を受けていますので、最
    初の活動は前期中間テスト前の5月28日からとなります。(予定)

    
    次年度も、学校のニーズに応えられるような活動を続けていきたいと思っています。


 

 月テラ便り

   土曜寺子屋(ドテラ)の話題が多い中、今回は月曜寺子屋(月テラ)の様子をお伝えします。
   ドテラは3年生のみを対象としていますが、月テラは1年生から3年生まで全学年を対象に開催
   しています。

   月曜という平日の夕方に行っている月テラは、ドテラに比べ指導を行っていただいている学ボ
   ラさんの参加が少なく、生徒数名に対し学ボラさんが1人ということが多いです。

   以前にも紹介をしましたが、学ボラ数が少ない分、学ボラさん自身が色々と知恵を絞り、希望
   する生徒に対し授業形式で勉強を教えるなど、少しでも参加をしている生徒のために頑張って
   います。(授業形式で教えることは、教師を目指している学ボラさん自身にとっても大変良い
   経験となっているようです。)

   また、生徒同士でもお互いに勉強を教え合う姿も良く見かけます。
   教え合う中で、それでも分からないところがあった時に学ボラさんを呼んで教えてもらってい
   ます。
   

教室内 学ボラさんと 生徒同士で教え合い

   月テラは、学ボラさんの数に合わせて生徒もそれぞれに自分のペースで勉強を行っています。

   *3年生は受験に向けての勉強を行っており、先日は学ボラさんが面接官となり、面接の練習
    も行っていました。学ボラさんに勉強だけでなく面接や、心構えについてのアドバイスなど
    をしていただいて、生徒も心強そうでした。


 ドテラ(寺子屋)の目的と成果

   ドテラは塾と違い、成績を上げることを目的にしていません。
   あくまでも「わからないところをわからないままにしない」ことが目的です。

   

   そんな中、「毎回、ドテラで学ボラさんに、苦手な科目をたくさん質問して、丁寧に教えていた
   だいたおかげで、ある生徒さんはテストの点があがりました」という先生からの声がスタッフの   
   耳に入りました。

   寺子屋に参加している学ボラさんたちは、いつも丁寧に生徒たちと接してくれており、受講時間
   が過ぎても、生徒からの質問があれば残って教えている姿を良く見かけます。

   今回の先生からのお言葉は、熱心に勉強に取り組んでいる生徒さんと、その熱意に応えて少しで
   も分からないところを減らしていこう!と協力をしている学ボラさんの頑張りの成果なのかも?
   と、嬉しく思いました。

   
   寺子屋に参加している生徒のみなさんは、これからも積極的に学ボラさんに質問して、分からな
   いところを一つでも克服していってもらえれば、と思います。
                                 画像の説明  画像の説明
   

   これから受験シーズン本番になります。生徒さんも、学生さんも、支援スタッフさんも風邪を引
   かないように、春に向かって頑張りましょう。
                            春はすぐそこ 


 大学に学ボラ募集チラシを届けています!

   昨年から、大学生の皆さんに寺子屋活動の協力をお願いしようと、愛知はもとより近郊の大学へ
   学ボラ募集のチラシを作成し、配送・配布をしています。

   現在、学ボラとして活動をしている学生さんに案内をしてもらって、実際に大学にも掲示のお
   願いに出向きました。

愛知教育大学

愛知教育大学1 愛知教育大学2 愛知教育大学3

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学1 岐阜聖徳学園大学2 岐阜聖徳学園大学3

   今年度の寺子屋で、学ボラを卒業されていく学生さんもいらっしゃることもあり、新規の学ボ
   ラさんを随時募集しています!

   寺子屋に参加をされている学生さんたちは皆「良い体験になっている」と言われています。
   また、中学校の教員が、寺子屋へ参加をしてくださっている学生さんに「お礼」の意味を込め
   て、教員採用試験に向けての勉強会を行っていますが、23年度参加の学生さんは、実際の教
   員採用試験で役に立ったようです。

   
   チラシやホームページ、口コミ等で、豆ボラの存在を知っていただき、活動に興味を持ってく
   ださる方が一人でも多く増えていけばいいと思っています。


 月テラでの授業形式 第2弾

  11月28日の月テラで初めて授業形式を取り入れましたが、翌週にあたる12月5日に早くも第2弾の
  授業が行われました。

画像の説明

  今回は、K先生の理科(イオン)でした。

  この日の受講生徒は7名。
  イオンはとても分かりにくいところですが、例えをいれて説明していま
  した。
  生徒もトコトン質問して、先生もトコトン答えてとても熱を帯びた授業
  になっていました。
  なかなかここまで、生徒が自由に質問したり、先生が徹底的に答えてく
  れることは学校の中の授業ではできないと思います。

  今回も良い結果が出ていたと思います。


 12月の月テラ時間について

   12月は、中学校の授業が短縮になるため月テラの開講時間が14:30~となります。
   本来2時間の受講時間なので、14:30~16:30となるところですが、

今回は、  14:30~17:00  で行います。

   但し、17時前に帰宅させたいご家庭がありましたら、月テラシートを利用しスタッフに
   お伝え下さい。
   希望される時間になりましたら下校させるように配慮いたします。


 月テラ 初の試み 11/28 UP  

月テラ授業風景

  今回、寺子屋として初めての授業形式による勉強を行いました。
  これは、先日のボランティアミーティングで、学ボラさんより「月
  テラは講師の人数が少ない日が多いので、少しでも生徒さんに分か
  りやすく勉強を教えられるように授業形式をとってみては?」との
  意見を実現させたものです。

  寺子屋は1回の受講が2時間(1時間x2)となっていますが、今
  回2時間目を利用して、希望者7人(1年から3年)に対し、学ボ
  ラさんに先生役になっていただき授業形式による勉強を行いました。

  初日となった今回の授業は、歴史【院政】でした。
  その時の人たちがどんな気持ちだったかなど、分かりやすく笑いを織り交ぜながら説明して
  くれました。
  生徒さんたちは楽しそうに、また真剣にメモをとりながら話を聞いていました。
  とてもいい感じに進んでいった勉強時間だったと思います。

  この授業にはスタッフも参加(観覧)させていただいたのですが、学ボラさんの説明はとて
  も分かりやすく、ついつい引き込まれて真剣に聞いてしまいました。

  次回の授業は理科を予定しています。


 画像の説明 寺子屋での教室見守りスタッフ急募!!

   寺子屋は、受講生徒さんと生徒を指導してくださる学ボラさんをはじめ、教室で生徒や学ボラ
   さんを見守る支援スタッフで成り立っています。

   そんな寺子屋では現在、教室見守りをしていただくスタッフが足りない状況です。

   お手伝いは、寺子屋時間内(1時間目・2時間目どちらでも)の1時間だけでも構いません。
   学ボラさんのように、生徒に勉強を教える支援ではないので、気軽に参加をしていただけま
   すし、実際に学ボラさんが一生懸命に教えている様子や、生徒さんが真剣に学ボラさんの説
   明に耳を傾け勉強をしている様子を見ていただくことが出来ます。

是非とも皆さんのお力を寺子屋に貸してください。  

   

     お手伝いしてもいいですよ!という方は、本部事務局の携帯へ

             090-6612-4679 平日 9:00~19:00

   まずは、どんなことをするのか見学してからでOK!! ご連絡お待ちしています。


 今年度 第2弾!  月曜寺子屋(月テラ)開催  

  9月12日、今年度第2弾となる月テラが始まりました。

  今回は、3年生 6名  2年生 11名  1年生 9名 計26名でのスタートです。

  まだまだ暑い図書室ですが、参加者は扇風機全開で勉強に臨みました。

     画像の説明  画像の説明  

  勉強の習慣付け。自分で勉強をし、分からなければ友達同士で考える、また学ボラ
  さんに質問して分からないところを理解していく。
  このようなコンセプトの元、月テラは3月までの全20回開催します。

  9/12現在、まだ若干数の受講募集を受け付けています。
  10月初旬には締め切りますので、迷われている方はお早めに!

※ 土曜寺子屋(ドテラ)は定員に達しましたので、受付は終了しました。


画像の説明 

  豆ボラスタッフは、寺子屋開催に向け、受講ファイル・生徒名簿と名札など準備を
  行っています。
  ファイルには、出欠印・ご家庭、豆ボラスタッフのコメントなどを記入し、受講生
  徒の家庭と豆ボラ間での連絡手段として活用しています。
  (ドテラも同様です)
   
    画像の説明 画像の説明 画像の説明


 23年度 土曜寺子屋(ドテラ)スタートです!  

  昨年度、好評を得たドテラが8月27日よりスタートしました。

画像の説明 画像の説明  画像の説明
 

  今回は、3年生19名が参加しており、3月までの開催期間【大学生ボランティア】
  さんなど、学習ボランティア(学ボラ)さんたちにお力をいただき、受験に向けて
  苦手科目の克服や学習強化のお手伝いをしていきます。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

  年齢の近い大学生の指導者が多いので、生徒たちも質問がしやすい環境となっています。

画像の説明

  また、この日のドテラ終了後、学生ボランティアさんのお二人が
  中日新聞の取材を受けられました。
  9月3日の夕刊に Nさん。 6日の朝刊に Tさんが紹介され
  ます。
  お二人の志の高さがうかがえます。是非ご覧ください。

画像の説明拡大⇒ 画像の説明   

  6日 中日新聞14面 學生之新聞  

 月テラ終了しました 

   5月23日に始まった月曜寺子屋も本日(7月11日)終了の日を迎えました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

   昨年度開催した土曜寺子屋(ドテラ)のイメージ(マンツーマン指導)で参加をして
   きた生徒たちは最初は【自分で勉強をし、分からないところを友達同士で教え合った
   り、学ボラさんに質問をして進めていく】というスタイルに戸惑いもあったようでし
   たが、回を重ねる毎に、自分のペースで勉強を進めていけるようになりました。

   6月を迎えたころから会場となっている、多目的教室・図書室の室温もどんどん上昇
   し、暑さの中勉強を進めていく厳しい環境でしたが、参加していた生徒たちは皆頑張
   っていました。
   
   最後にもらったコメントを紹介します。

   * 参加していなければ、家でのんびりTVを見ていたかもしれなかった時間が、月
     テラに参加したことで勉強をする時間を作れたと思う。
   * 毎週楽しく参加出来ました。最初は質問をするのも恥ずかしくて出来なかったけ
     れど今では進んで出来るようになりました。
   * 苦手教科の勉強も、いつもと違う雰囲気のなかで楽しく出来ました。
   * 授業で分からなかったところが分かるようになった。

                                 などです。

   また、次回も参加したいという声もあり、学ボラ・スタッフともに少しは皆さんの
   役に立てた(勉強の習慣がついた?)ようで嬉しく感じました。

   次回の月テラは9月より再開の予定となっています。

手作りクッキー
手作り

   「おまけ」 
   学ボラのKさんから、暑い中、頑張って参
   加をしてくれた生徒の皆さんに手作りのク
   ッキーが配られました。

   "DO YOUR BEST" の文字が嬉しい!
      ありがとうございました。
   


 月曜寺子屋が始まりました!

    前年度の活動の中で好評を得ていた『寺子屋』が23年度も始まりました。
    今回は、月曜の放課後(15:30~17:30)に行う『月曜寺子屋(月テラ)』
    で、3年生16名、2年生16名、1年生8名の40名が参加しています。

    前年度は図書室で行っていた寺子屋ですが、この月テラでは1.2年生が図書室、
    3年生が多目的教室に分かれて行っています。

    初日の5月23日は、ほとんどの生徒が初めての参加だったので(春スペシャルに
    参加をしていた生徒も数名あり)なんとなくソワソワ・・・画像の説明

    それでも、いざ時間になると参加生徒がそれぞれ用意した教材を使って勉強を開始!
    そんな生徒の各テーブルをボランティアさんが見て回りながら、学習指導を行って
    いきました。

1,2年生 3年生

分かったかな?

    参加している生徒の中には、最初は教えに来ていただいている
    ボランティアさんに対し恥ずかしさもあってか、なかなか自分
    から聞くことが出来ない・・・といった場面もありましたが、
    ボランティアさんが良い雰囲気を作ってくださったおかげで、
    徐々に質問も出来るようになっていきました。
    また「通っている塾よりも分かりやすく教えてもらえた」との
    感想も聞くことができました。
    生徒たちからも好感触を得ることが出来、今回の月テラも良い
    スタートが切れたように思います。

    今回は、大学生ボランティアさんもご自身の大学がお忙しい(教育実習の時期です。)
    ために、ドテラの時のようにマンツーマンでの指導を行えるほどの人数がいませんが、
    教員資格を持たれた保護者の方が学習ボランティアさんとして指導に入って下さって
    いるので『勉強をする習慣づけ』や『不得意教科の克服』のためのサポートは充分に
    出来ていると思います。  

    この月テラは5月23日~7月11日までの月曜、中間テスト直前の6月4・5日
    (土日)を含む計10回の開催となります。


   画像の説明 上記しています通り今回の月テラは、ボランティア数が限られているため、途中
    からの受講参加は受け付けておりません。ご了承ください。
    次回開催予定の、夏休みスペシャル(夏スペ)・土曜寺子屋(3年生のみ)などの
    申込時には早めにお手続きをお願いいたします。


 23年度の活動は終了しました。

   3月15日(木)の貸出支援活動を以て、今年度の活動は終わりました。
  
   今年度は、図書貸出時に使っていた手書きの貸出カードを止め、新たにバーコードを使用する
   計画が学校側から上がったので、豆ボラの図書支援としてバーコード化に向けての作業や、本
   のカバー付け、貸出返却、新書の紹介、図書室内の装飾などをお手伝いさせていただきました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明 画像の説明

   22年の10月に発足した豆ボラ神守の中で、図書支援は最初に活動を始めましたが、1年を通じ
   て活動を行ったのは今年度が初めてだったこともあり、図書支援スタッフ(図書ボラ)も活動
   の範囲が分からなく、何をどこまでしていけば良いのか最後まで手探りの状態でした。

   ひとまずバーコード化は夏には完成し、現在ピッピッ!とバーコードを読み込んで貸出・返却
   をしていますが、使用してみて初めて不都合な部分に気付いたり、図書委員の生徒さんと豆ボ
   ラの図書スタッフで手順が若干違っていたり・・・まだまだ手直しの連続です。

   また、図書委員の生徒さんが貸出を行っていない火曜と木曜を豆ボラが担当することで、1週
   間を通して図書の貸出・返却ができるようになったことは学校(生徒)にとってもプラスにな
   ったのではないかと思っていますが、反対に図書委員さんが居ないときの活動だったため、互
   いの貸出作業の確認や、新書の希望・図書室の装飾についての相談などを図書委員さんと直接
   する機会がなかったので、その部分は今後改善出来れば!と思います。

   「まだ1年目を終えたところ」焦らず、ゆっくりとですが、これから徐々に誰もが使いやすい
   貸出・返却・管理が出来るように、また学校(生徒)のニーズに合わせ、少しでも学校の手
   助けになれるよう活動をしていきたいと思います。




  

  
  

 新刊紹介と雛祭りかざり

   

雛飾り1   雛飾り2   新刊紹介


   
   節分も終わり、図書室の飾りつけも雛祭りへ変更しました。

   また、新刊の紹介を、中館と北館の昇降口に貼りました。(写真右)
   2月17日頃までに、新刊を五十音順に並べ替え、シリーズものはシリーズで集めるという作業を
   終えます。
   これで、お目当ての本が探しやすくなるのでは?と思います。


     お花 お願い お花 

   今後の活動の参考となりますので、図書室に関してのご意見をお寄せ頂けると嬉しいです。

       携帯メール mamebora-kamori2010@softbank.ne.jp
       パソコンメール info@mamebora-kamori.chu.jp



 今年も図書支援活動に勤しんでいます!

大きな雪だるま

  昨年末より、図書室の装飾を行うようになりました。
  クリスマスから、お正月・・・と来て、今回2月の飾りに変更しました。

    鬼のお面1 鬼のお面2  飾り付け一式


ライン 

  また、12月に司書の先生と一緒に新刊の買出しをしてきましたが、その本に『中学校備品』の
  ハンコを押したり、分類シールを貼ったり、バーコードの打ち込みなどの作業が残っており(通
  常、本屋さんがやってくれるようなことから行っているため)納入後、すぐに棚に並べることが
  出来ませんでしたが、その作業も先日、少しずつ完了し、司書の先生もカバーシールを貼って下
  さっているので、順次新刊が図書室に並んでいくことになります。

  生徒の皆さん、楽しみにしていてくださいね!!

    画像の説明 図書支援スタッフのちょっと嬉しい話 画像の説明 

 ピン 先日行われた、津島市立図書館・市内図書室担当先生の会議で、豆ボラの
   図書支援活動(貸出支援、バーコード化、季節ごとの飾り付け、本の買い出
   しなど)のお話が挙がり、他の学校の先生方から大変羨ましく思われたと聞
   きました。

   図書支援の活動は、地道なものが多く、スタッフや図書ボラさんにはなかな
   か自分たちの活動がどれだけの支援になっているのか判断がつかない場合が
   多いのですが、上記のように周りから活動を認められたり、校長先生から
   「貸出のみならず、蔵書の管理や新書を増やすお手伝いもしていただき、図
   書室の機能を充分発揮できるようになってきたので、図書ボラさんの支援に
   は大変感謝しています。そして図書室を訪れ、本を借りる生徒が増えてきた
   のがとても嬉しいです。」とのお言葉をいただくと、自分たちの活動にも励
   みが出てきます。

   
  


 クリスマスからお正月へ 飾り付け変更しました

  12月22日、明日から冬休みを迎える図書室の飾り付けをクリスマスバー
  ジョンからお正月バージョンへと変更しました。

画像の説明

  その際、生徒たちがX'mas飾りの取り外し作業を手伝ってくれま
  した!
  みんなでワイワイと楽しく作業が出来、スタッフはとても助かり
  ました。

画像の説明  画像の説明

画像の説明

  

  またこの日、本来でしたら貸出日にはなっていなかったのですが、
  スタッフが図書室に居ることを知った生徒たちが図書の返却に来て
  くれました。

  「本当は休館日なんだよ~」と思いながらも、せっかく来てくれた
  生徒のために喜んで貸出業務もしてまいりました。ウインク
  来年は、1月12日(木)より豆ボラ図書支援の貸出を行います。
  (基本、毎週火曜・木曜です。)


 新書の買い出しに出かけました!

  12月21日 図書室の司書の先生と図書ボラ三人で、えっちらおっちら遠く三重県は四日市の伊勢
  松本にある【メリーゴーランド】というお店に、本の買い出しに出かけました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

  図書ボラ一スタッフが四日市の出身で、このお店は知っていたものの、絵本だけのお店と思ってい
  たので入ってみたことがなかったのですが、今回、校長先生から推薦を受け、いざお店に入って
  びっくり!

  おなじみの「ぐりとぐら」から宮部みゆき・江國香織等など、大人も楽しめる小説や図鑑まで、教
  育関係の方も安心して選べる、こだわりの品揃えでした。

  教頭先生からお預かりしたお金が、どのくらい使えるかも不安だったのですが、あれもこれもと選
  んでいたら、あっという間に予算を超えてしまい、泣く泣く高そうな本からお返しして、80冊ほど
  購入してきました。
  4人の個性でいろいろな本を選べたのではないかと思います。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

  ただ、図書室のリクエストカードに答えられる本は、ここでは手に入らず申し訳ありませんでした。

  「小さな恋の物語~チッチとサリー」など、なつかしい本も個人用に物色したり、楽しい一日を過
  ごさせていただきました。
                          
  図書室に今回購入した本が並んだら、是非手にとって読んで下さいね!  

 


 図書室の様子  

  後期が始まり2ヶ月ほどが過ぎ、図書のバーコード貸出も徐々に形になってきました。

  豆ボラは、学校が図書貸出をしていない火曜・木曜(昼休み時間)に貸出活動をしており、
  これによって一週間を通じて図書の貸し出しが可能となっています。

  図書支援では、日頃の貸出活動がメインですが、今後は、季節に合った装飾をしていく新たな
  活動も増やしました。

  現在は、図書室にクリスマス関連の装飾を施しており、冬休み前には順次、お正月バージョン
  に変えていく予定です。

  図書室が今よりも、楽しく、明るい雰囲気あふれる場所になっていけば、と思います。
    

画像の説明 画像の説明 画像の説明

  画像の説明 画像の説明 ⇒ 飾り増加中! 画像の説明    


  また、新刊を入れるにあたって生徒たちに希望書籍のリクエストなども行っています。

   画像の説明 画像の説明 画像の説明  

  生徒たちの希望する本がたくさん入ると良いですね。
  図書室を利用してくれる生徒たちが増えていくことを楽しみにしています。


 夏休みを前に・・・図書貸出支援(図書ボラ)の活動レポート 

  6月20日より図書のバーコード化が始まり、豆ボラの図書貸出支援スタッフも
  毎週火曜と木曜に貸出のお手伝いをしてきました。
  今日(7月14日)が夏休み前の最後のお手伝い日でした。

図書室入口 貸出 図書室内  

  この日は、神守中ホームページの「あしあと」や「校長室から」で紹介されています
  ように、5時間目より音楽教育実技研修会があったので、図書室利用者はいつもより
  少なめでしたが、それでもひっきりなしに生徒たちが貸出・返却に訪れてきました。

図書カード バーコードをピッ 貸出OK  

   ↑ が新しい図書カードです。(生徒たちは生徒手帳にカードを挟んでいました)
  カードのバーコードを読み込むと、生徒氏名がパソコンに表示され、貸出・返却の本
  の情報を確認することができます。

  以前は、手書きの図書カードに名前を記入したり、捺印作業、貸出管理表へも記入を
  する作業が必要でしたが、今ではピッ!ピッ!と読み込むだけでOKです。

  貸出までの時間がかなり短縮された印象でした。

  夏休み(出校日)の貸出に関しては、短時間行われるようですが、学校の方で対応
  をいただけるので、次回の豆ボラ(図書スタッフ)の貸出支援は夏休み明けからにな
  ります。

ライン 

   またこの日、スタッフの数名が【新刊紹介】を作成し、校内に掲示しました。
   (学年の下駄箱付近にあります)  

ポスター制作  新刊紹介

   夏休みの宿題のお手伝いになるかな?お勧めの書籍ぞろいです!参考にして下さいね。

  


 図書ボラ、カバーシール貼り作業進む。

  図書室貸出業務の再開に向けて必死に作業を進めている図書ボランティアさん達
  は、ただ今、新書のカバーシール貼り作業を進めています。

 整理しています カバーの貼り方演習 実践カバー貼り

  そして、バーコード化に向けての準備も着々と進んでいます。
  ただ、神守中学校初めてのバーコード化ですので、不具合がないよう念には念を
  入れて準備をしているため、貸出カード類の作成・入力にもう少しお時間をいた
  だきます。

  生徒たちは、今年度より【朝読書】をしているので、きっと図書室の貸出再開を
  心待ちにしていると思います。
  本部図書担当スタッフと図書ボランティアの皆さんが頑張って作業をしています
  ので、後しばらくお待ちください。


 図書のバーコード化作業を進めています。 

   
  4月5日より、図書ボラスタッフが中心となり、図書室の本のバーコード化作業を
  進めています。

  バーコードを読みとり、本の作者・内容・ジャンルなどを入力し、今後の図書貸出や
  検索が以前よりもスムーズに行えるようしています。
  書籍数が多いので、スタッフが手分けをして作業を進めてもなかなか終わりませんが
  焦らず少しずつ、でも迅速に頑張っています!

図書ボラスタッフ1 図書ボラスタッフ2 
  
  作業は4月中(火曜~金曜の13時から16時)行う予定です。

  
    約6000冊の全蔵書、バーコード化完了しました!
           今後は、図書室に設置したパソコンで貸出管理等を行えるように
           設定をしていきます。

 


 9月の「あいさつ運動」に参加をしました。

  9月5日~7日に行われた、【あいさつ運動】に豆ボラ神守も参加してきました。

  テスト期間と言うこともあってか目立った遅刻をする生徒もなく、挨拶も自分か
  らしてくる子、こちらが声を掛けて返してくれる子、恥かしそうに会釈をする子
  と様々でしたが、多くの生徒から反応が返ってきました。

  台風一過のすがすがしい朝でした。

画像の説明   画像の説明 

画像の説明   画像の説明


 6月の【あいさつ運動】に参加しました。

  6月9・10日、校内の中間テスト期間に合わせ神守中学校PTAが行っている
  『あいさつ運動』に豆ボラスタッフ・ボランティアも参加しました。

  至誠橋にて 中学校南交差点 中学校北

  【挨拶が出来る】ということは基本だと思いますが、思春期を迎えている生徒た
  ちには、照れくさい気持ちもあってか、なかなか声が出なかったりします。

  また、昨今では知らない近所の人に声を掛けることも掛けられることも少なくな
  っているので、私たちのような校外者のボランティアがあいさつ運動に参加をさ
  せてもらい声を掛けていくことが、少しずつでも子どもたちに良い影響を与えて
  いけるものと信じ、今後も活動をしていきたいと思っています。

  こっちから挨拶をすれば、子どもも大抵は挨拶を返してくれます。
  続けていくことで皆が自然に(どちらからともなく)挨拶が出来るようになれば
  良いと思います。


 中庭の樹木伐採作業を行いました。

 ↓ 22日に行われた伐採の様子です。 ※編集の不具合はご了承ください。

       


  8月22日(月)中学校の夏休み出校日・親子除草に合わせ、豆ボラ神守は中庭の
  樹木伐採作業を行いました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 
   

画像の説明

  今回の作業は、豆ボラ神守の環境支援担当であり造園業をされている
  スタッフに中心となっていただき、お手伝いとして豆ボラのスタッフ
  14名と民生委員6名も参加しました。

  力強い助っ人であるお二人が、ユンボウとチェーンソーを使って作業
  を進めていく姿は、プロの顔がみられとても頼もしかったです。

  画像の説明 画像の説明 画像の説明   

画像の説明

  松の木は、かなりの年代物だったので、根元はスカスカでビックリしま
  した。

  土の中から何かお宝が出てくるかも…と期待したのですが…。
  残念ながら何も出てきませんでした。(苦笑)

セミ

  唯一出てきたのが・・・

  まだまだ数年間は土の中で眠っているはずの

蝉!

  掘り起こしちゃって(*_ _)人ゴメンナサイ
  でも、他の場所にキチンと埋めてあげました。
  何年か後に、綺麗になった中庭でミ~ンミ~ンって鳴いてくれるかな?

  伐採後は、根元があった穴を土で平らにして終了しました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明  

  
  今後、数年計画で素敵な中庭に生まれ変わっていく予定です。
  まずは、生徒たちに考えてもらったレイアウト案から6点を選び、今度はその中
  から各クラスに投票をしてもらい、最終的に一番投票の多かったレイアウトに沿
  って、中庭作りをしていきます。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 

画像の説明 画像の説明 画像の説明


     - 補足 - ※ 作業終了後、松の木は処分場に持って行き、キチンと処理いたしました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明


 芝の状況報告 

画像の説明

    先日、本部前に植えた芝生に水や肥料をあげました。
    真夏の日差しに負けず芝たちは順調に背丈(?)も伸びて、
    横にも広がっていました。
    その成長ぶりが、我が子のようにかわいいです 画像の説明 

  6月30日(木)の芝です。画像の説明

画像の説明

  7月4日(月)の芝です。 画像の説明 画像の説明 
    写真ではあまり変化がないように見えますが、芝の色も
    どんどん緑を増してきました。
    今はまだ芝同士の間に距離がありますが、これが徐々に
    広がり、芝の分かれ目が分からなくなるほどになるそうです。この夏を越えた時、
    どんな成長がみられるかとても楽しみです画像の説明   

 

  


 中庭レイアウト 活動報告 part1 

画像の説明

  先日ご案内(お知らせにて)しました生徒から集まった中庭
  レイアウト案の中から、プロの方に実現可能な案11枚を選
  んでいただきました。
  その11枚を元に今度の定例会までに数枚レイアウトを書いて
  いただくことになりました。
    *生徒の要望も出来る限り取り入れてもらいます
      
  最終的には、レイアウト候補の中から生徒さんに選んでもらい、最終完成までは2
  年~3年間ほど掛かりそうですが、みんな(生徒、保護者、PTA、ボランティア)
  と力を合わせて完成させていく予定です。

  卒業しても「これ、僕たち・私たちが作った中庭だよね!」と中学校に訪問してく
  る機会が増えれば良いと思います。

                庭(実際とは関係ありません) ※イラストは実際のものではありません 


 中庭のガーデニング化 次年度の至誠館南の芝生化にむけて

掘ったあと
重機による掘り起こし

  6月25日(土)の夕方、環境ボランティアでお
  手伝いをいただいている造園業のお二人にご足労
  いただき、この度ガーデニング化を計画している
  中庭に、作業を始めるにあたり支障がある石や瓦
  が埋まっていないか、機械で穴を掘り確認をして
  もらいました。

  結果は、三ヶ所掘ってみましたが、土中は綺麗
  でした。ε=Σ( ̄ )ホッ
  
  現在、生徒より中庭のレイアウト案を募集しており、徐々に応募が増えているようです。
  今後、レイアウト案を元に、中庭のガーデニング化実現に向けて活動をしていこうと思
  っています。

画像の説明 画像の説明 画像の説明      

  翌26日は、市内の東公園のイベント【東公園サッカーコートを芝生にしよう!!】に
  スタッフ数名(造園業のお二人も)が、次年度に計画が延期された至誠館南側の芝生化
  にむけて参考になれば、と思い参加してきました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

  東公園の芝植えは、鳥取方式という方法で全国300箇所の学校、幼稚園で使われている
  ものでした。

画像の説明 芝鳥取方式とは、ティフトンと呼ばれる芝をポット苗状態のままいくつも
  植え、その自然の繁殖力で芝生化するという方式です。
  一番の特徴は、ポット苗という安価で手軽なものを採用していることや従
  来の高麗芝などに比べ格段に繁殖が容易ということがあげられます。
  また繁殖後の芝の手入れなども比較的容易に出来ることが特徴となってい
  ます。
  芝生化するための準備としては、ティフトンのポット苗を約1M間隔程に
  植える分を用意します。
  このティフトンは痛みなどに強いという特徴があるため手入れにコストを
  掛けなくても成長し、しかも成長の早さも早いです。
  約2ヶ月程でそれぞれの苗が結び付き芝生を形成していきます。
  その後の管理も約1週間に一度程芝刈りをする程度で済みます。

画像の説明
画像の説明

  今回、参加した後で少し芝をいただいてきたの
  で、体験してきた段取りを思い出しながら、学
  校(事務局南・至誠館北東部分)に試験的に植
  えてみました。
  これから芝の成長の様子を随時(?)UPして
  いこうと思いますので、ご期待下さい。
  

 イラスト 第7回 Be~Heart 報告


 

   今年度最後の「Be~Heart」が3/15(木) 10:00~開催されました。

   今回は、豆ボラスタッフから新たに一名参加してくれました。

   昨年の6月第1回から始まり、3月第7回まで開催することが出来ました。
   ありがとうございました。

   来年度も引き続き、宜しくお願い致します。 

画像の説明

次回の開催は、4月26日(木)10時より行う予定です。





 イラスト 第6回 Be~Heart 報告


 
   今回は2/9(木)10:00~開催しました。

   前回参加の方がお見えになり、お話をお伺いしました。
   

画像の説明  画像の説明  画像の説明  

   不登校の様々な事例を聞いて・・・

   不登校のお子さんは、一日を自宅で過ごす事が多く(TV・ゲーム・パソコンなど)、傍目から
   みると[遊んでいる]としか見えない行動なのですが、これは子供なりに気持ちをコントロールし
   ていることが多いそうです。

   ただ、そうしているから直ぐにコントロールが出来たり、解決するわけではなく、時間も掛かる
   ため、ご家族もイライラしてしまうかもしれませんが、ご家族の協力のもと自己確立していくも
   のなので、温かく見守ってあげることが大切なのではないかと、感じました。

次回の開催は、3月15日(木)10時より行う予定です。





 イラスト 第5回 Be~Heart 報告


  
   今年初めての「Be~Heart」が1/19(木)AM10:00より開催されました。

   最初に校長先生から不登校生徒の現状についてお話があり、3年生の受験対応を教育委員会と相
   談をしながら取り組んでいるなどの報告をいただきました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明  

   今回のBe~Heartは、前回参加いただいた方がお見えになったので、近況をお話ししていただき
   ました。
   家族全員が一丸となってお子様に接しているとのことで、前回お話をお聞かせいただいた時より、
   とても良い状態になっているそうです。本当に素晴らしいと思います。

   また、今後のことなど不安はあるかと思いますが、必ず明るい希望の光が見えてくるはずです。
   お身体を大事に、頑張り過ぎないように日々を過ごして頂けたらと思いました。

              
   この会「Be~Heart」を利用して心も身体もリフレッシュして、元気で笑顔でご自宅に帰れるよ
   うに、スタッフ一同微力ながらお役に立てればと思います。

           次回の開催は、2月9日(木)10時より行う予定です。




 イラスト 第4回 Be~Heart 報告


  
  今年最後の不登校支援「Be~Heart」が12/15(木)AM10:00より開催されました。

  今回は第1回から参加されている方に加え、初めて参加される方がいらっしゃいました。

  今回、様々な相談の中で《ペットを飼うこと》についての質問があり、私たちなりに、アニマル
  セラピーの例を挙げながらお話をさせていただきました。

  お帰りになられる頃には、ため込んでいた思いを吐き出すことができたことに対し、気持ちが軽
  くなったようで、笑顔も見せていただきました。

アニマルセラピー
  動物と触れ合わせることでその人に内在するストレスを軽
  減させたり、当人に自信を持たせたりといったことを通じ
  て精神的な健康を回復させることが出来ると考えられてお
  り、治癒力強化を目指す技術の一つとして知られています


  今回もとても良い会になりました。
  支援スタッフも、お話を聞かせていただくことで、勉強させてもらうことが多く、今回は不登校の
  解決には家族の協力がとても必要だと感じさせられました。


     次回の開催は、1月19日(木)10時より行う予定です。


 新名称 Be~Heartになって初めての会を開きました

画像の説明

   今回の親の会には、3年間カウンセリングを受けてみえたお母様が参加
   されました。
   お子さんの不登校は短期間だったようですが、とにかくお母様が色々と
   勉強をされ、良いと言われる所には出向いていたそうです。
   
   この方の体験談は、同じ子どもを持つ母親(スタッフ)として、とても
   子育てに役立つことが多かったです。
   一番感じたことは、母親から子どもにかける言葉に気を付けなければならない、という
   ことでした。

   親の会では、今現在お子さんの不登校で悩みを抱えてみえる方、以前子どもさんが不登校を
   経験された方などが、参加されています。

   スタッフとしては、相談者に対する守秘義務(個人や相談内容)など、約束事を明確に決め、
   参加をされる方々に不安な思いをさせないよう、そして、こちらの意見を押し付けないなど
   カウンセリングの心得をもって対応させていただいています。

   また、相談者のニーズに応じて、個別・グループ・経験者との懇談など、その都度開催方法
   を変えていけるようにしています。
   

次回の開催は12月15日(木)となっています。  


 名称・イラストが決まりました!

  この度、不登校支援活動に於いて案に上がっていた【親の会】の名称と、イメージイラストが
  決まりました。

  名称は Be~Heart  (豆⇒beans のBeを含んでいます)

  イラストは

画像の説明      となりました。

  また、10月13日に行った「Be~Heart」の集まりは、相談者の方がいなかったので、
  スクールカウンセラー・校長・スタッフで今後の活動についての打ち合わせを行い、改めて、
  相談者を受け入れる立場としての心得等を確認し合いました。

  次回の「Be~Heart」は11月24日(木)です。


 不登校支援【第2回 親の会(仮称)】を行いました  

   7月14日(木)の午前中、校長室にて第2回目となる【親の会(仮称)】を開きました。

   前回参加をされた、お子さんが不登校を経験している(されていた)親御さん達を含め、不登
   校支援のボランティアさんやカウンセラーの先生、豆ボラスタッフが顔を揃え、会のスタート。

   なにより印象的だったのは、前回参加され、私たち見ず知らずのスタッフにまで、ご自身の悩
   みや心の内をお話してくれた方の表情が、とても明るくなっていたことでした。

   前回、参加したときに自分の感情を表に出すことが出来たこと、それを子どもにも見せられる
   ようになったことが大きい、とおっしゃっていました。

   また、前回お知り合いになられた、お子さんが不登校を経験されたことのある方との交流も始
   っているようで、先日はお子さん同士も顔を合わせられたようです。(進路のことなどいろい
   ろと相談が出来たみたいです)


   

   私たちは何か目に見えた道筋をつけられるわけではありませんが、お一人で悩みを抱えて不安
   になっていたり、気持ちが滅入ってしまわないよう、【話(声に出してみる)】をするきっか
   け作り・場の提供や、同じ悩みを持った人との交流を手助け出来るようにこれからも【親の会
   (仮称)】を定期的に開いていきたいと考えています。

   次回は9月8日の10時より開催します。⇒10月13日に変更になりました
       ・・・【親の会(仮称)】のネーミングがまだ決まりませんでした。
          9月の会までに、参加者たちで良い名前を考えてくることになりました。
          次回には発表出来ると思います 画像の説明  


 不登校支援活動への取り組み 【親の会】

  現在の不登校支援活動は、隔週水曜にボランティアさんが校内の適応指導教室にて個別の相談
  指導や悩み相談、また、励ましや見守り支援を行っています。

       
  今回、これ以外に不登校生徒の保護者の方に対し、それぞれの思いや不安な気持ちなどを語り
  合える場所を作っては?と言う提案をもとに実現に向けて動き出しました。

画像の説明  画像の説明  画像の説明

 
  6月30日(木)校長先生、カウンセラーの先生、豆ボラスタッフと不登校生徒のの保護者が
  参加し、初めての話し合いを行いました。

  保護者の方の反応など気になりましたが、見ず知らずの私達スタッフたちに対してもキチンと
  お話をしてくださいました。
  スタッフは子供を持つ母親として話を真剣に受けとめ、また同じようにお子さんの不登校を経
  験したボランティアさんにも参加をお願いし、経験談を聞かせていただきました。

  不登校の生徒をお持ちの保護者の方も、普段なかなか自分の不安な思いなどを誰かに聞いても
  らったり、また反対に話を聞かせてもらえる機会が少なく、今回の試みは、保護者の方の気持
  ちも少しは楽になったのではないかと感じました。
  
  カウンセラーの先生からも【よい会になりそうですね】と言っていただき、次回はキチンと会
  の名前をつけ正式稼働していくこととなりました。
  
  …ストレートに【親の会】でしょうか?!

  次回は7月14日木曜日10時より行う予定です。

 最近の活動報告 H24年2月

  昨年、学校から地域の行事へ中学生を派遣する活動を始め、これまでにコミュニティや、自主
  防災会、保育園などに参加をしています。

  当初、まだガランとしていた中学生ボランティア募集の掲示板が、今では参加報告などの掲示
  も増え随分とにぎやかになってきました。

スタート時 画像の説明 24年2月時

  派遣依頼をしていただいた団体の方には、活動後に内容報告や気が付いたことなどを、ご連絡
  いただいています。
  参加をしている生徒たちは懸命に活動に励んでいるようで、有り難いことに、お褒めの
  言葉をいただけることが多いです。
  

        画像の説明      画像の説明

  また、学校側も参加した生徒に感想を提出してもらっています。
  生徒の感想を一部紹介させていただきます。

 画像の説明 参加後はたくさんの達成感があり、とても嬉しく、楽しく思いました。ぜひ
   また参加したいです。

 画像の説明 今回地域のボランティアに参加して、いろいろ大変なこともあったけど人の
   ために頑張れたので良かったです。
   人のために何かを頑張ると、最後に「ありがとう!!!」って言ってくれま
   す。
   その言葉が私は大好きなので、またボランティアに参加したいと思います。

 画像の説明 活動に参加して、多くの地域の人が協力して準備をしていることを知りまし
   た。そして、自分がそのお手伝いに参加出来たこと、来てくださる人に喜ん
   でもらえたことが凄くうれしかったです。

  
 画像の説明 ボランティアですごくいろんなことを学びました。参加をしてみて初めて地
   域でこのような行事をしていることも知りました。
   参加した場所が、自分の卒業した小学校ではなかったので、自分がここに参
   加をしていいのかと不安な気持ちもありましたが、すごく地域の人に優しく
   していただき、楽しみながらボランティアに臨めました。
  

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 

  地域への生徒ボランティア活動を行うようになって、生徒たちの意識もどんどん変わってきている
  ように感じます。これも地域の皆さんに、心温かく迎え入れていただいているお陰だと思います。

  
  豆ボラは、地域と学校の橋渡し役なので、直接関わるわけではありませんが、地域と学校が互いに
  助け合える神守中学校区作りを目標としているので、少しずつその目標が現実に近づいているよう
  で嬉しく感じています。

  地域の方々(団体等)からの中学生ボランティアの派遣依頼は、随時受け付け中です。
  皆さまからのご連絡をお待ちしています!!

 生徒たちが地域の行事への参加を始めました 

  豆ボラ神守は学校と地域の橋渡し活動をしています。
                             画像の説明  画像の説明

  学校からの要望(ニーズ)に応えられるような登録ボランティアさんの募集・活動の実行、
  そして、地域からの要望(依頼)を受けて中学生を地域行事へ派遣をするお手伝い等です。

 * 地域団体・コミュニティなどからの、中学生ボランティア派遣依頼をお待ちしています。

  豆ボラは地域からの依頼を受けたのち、学校にその旨をお伝えします。
  その後は、学校に生徒ボランティアの募集を呼び掛けて頂き、参加生徒を各行事に送り出す
  流れをとっています。
    (参加生徒は豆ボラよりボランティア保険に加入手続きを行います)

  この度、神守小校自主防災教室に神守中学校の生徒が中学生ボランティアと
  して参加をしました。(9/18参加)

  詳しい様子は神守中学校のホームページ【校長室から】をご覧ください。

  今後は、神守校区コミュニティフェスティバルや、神守校区自主防災会防災訓練への依頼を
  受けています。
  生徒からの参加希望もかなりあるようです。
  
  豆ボラは、地域と生徒(学校)が近くなる活動の橋渡しを今後も続けていきます。

 神守コミュニティフェスティバルへの参加の様子 (動画)



 ケーブルテレビの放送より抜粋した動画です。
 神守中学校のボランティア生徒たちがお手伝いしている様子がうかがえます。

              

  

 生徒ボランティア募集の掲示板の紹介 

画像の説明 

   職員室の東、各クラスの出欠板などが並ぶ壁の隣に【生徒ボランティア募集】の
   立派な掲示板が設置されています。

   コミュニティなど、各事業から要請のあった行事に対し、学校側の方で随時掲載・
   募集をしていただいています。
   行事依頼が入ると、生徒からの応募が早々にあるようです。

 今年度も校区内小学校へ学ボラを派遣してます。

  今年度も校区小学校より、夏休み学習会や野外学習に向けて学ボラの派遣依頼が入りました。

mame youkoso

  毎年、派遣依頼があるのは、今まで豆ボラから派遣している学ボラさんが
  皆、一生懸命、精力的に活動をしてきた結果から来るものだと思います。
  これからも、派遣依頼が続くよう活動を行っていきたいと思います。

  派遣の様子  - 8/26 追記 -

画像-0118   画像-0120   画像-0119

画像-0121

 日頃から学校の中でのボランティア活動に慣れてる学ボラさんは、上手に
 子供たちの年齢に合わせた対応をしています。
 また、日頃、小学校でボランティアをしてる学ボラさんに対して、教頭先
 生から「子供たちの様子をみてサッと対応してくれるので先生方も助かっ
 ています」と感謝の言葉をいただいています。

 校区小学校へ派遣した学ボラさんの感想は【ボランティアさんの声】で紹介
 しています。



 3年生奉仕作業(学校行事)支援を行いました 

  この度、学校から『3年奉仕作業(2月25日)』の支援(お手伝い)依頼があり、豆ボラは
  【図書室作業のサポート】を行いました。

神守中学校HP「校長室から」に奉仕活動の様子が掲載されています。

  内容としては、主に椅子の布カバー張りと司書の先生の部屋の掃除(蔵書破棄)について、
  生徒たちの作業がスムーズに進むためのサポートでした。



 校区小学校の夏休み行事へ学生ボラさんが参加しました

   夏休みに高台寺小学校、蛭間小学校で行われた行事活動へ大学生ボランティアさんが40人ほど
   参加しました。
   活動はキャンプや学習会となっていましたが、参加した学生さんたちは直接小学生と触れ合え
   る事ができ、貴重な体験となったようです。

   小学校からも「助かりました。」「ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

      画像の説明 学ボラさんたちは、ただ○×をつけるだけでなく「うん、いいよ」「暑いけど、よ
       くがんばったね」「あれ?大事なこと忘れてるよ」と優しく声をかけながらやってい
       ました。   


 キャリア教育ボランティアに参加して

画像の説明

     6月26日に神守中学校で行われた2年生を対象としたキャリア
     教育に、豆ボラからも数名のボランティアが参加しました。

     詳しい内容は神守中学校ホームページ(校長室から)に紹介さ
     れています。



     参加したボランティアさんからコメントをいただきました。

  とてもよい経験になりました。中学二年生でも、現在の社会が不景気な事はよく
  知っていて、大学に行って就職するより、専門学校へいった方がいいのでは…と
  現実的だったことに驚きました。
  持参した、高校や大学の教科書に興味をもってくれました。今まであまり考える
  ことのなかったキャリア教育の大切さを感じました。


powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional